「びっくり」と「驚く」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「びっくり」と「驚く」の違いとは?違い

この記事では、「びっくり」「驚く」の違いを分かりやすく説明していきます。

「びっくり」とは?

「びっくり」の意味は以下の通りです。

1つ目は、「心に衝撃を受けてわずかに身体が動く様子」という元の意味です。

2つ目は転じて、「突然のことや意外なことに、心が一瞬動揺すること」という意味です。


「びっくり」の言葉の使い方

「びっくり」は副詞として「びっくりする・した」「びっくり箱」などと使われます。

漢字で「吃驚」「喫驚」と書きますが、こちらは当て字です。

語源は、人が驚いた時にかすかに動く様子を表す擬態語「びく・びくっ」です。

基本的に、下で紹介する「驚く」と同じ意味ですが、「びっくり」「心に衝撃を受けた時に、かすかに動く様子」から転じて「突然のことに一瞬心が動揺すること」として使われています。


「驚く」とは?

「驚く」「おどろく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「意外なことに出くわして、心に衝撃を受ける」という意味で、上で紹介した「びっくり」と同じです。

2つ目は「はっと気が付く」という意味ですが、古語であり現在は使われません。

3つ目は「目が覚める」という意味で、こちらも古語になります。

「驚く」の言葉の使い方

「驚く」は動詞として「驚く・驚いた」と使われたり、名詞として「驚きのあまり」などとつかわれたり、副詞として「驚いて叫ぶ」などと使われます。

語源には以下の2つの説があります。

1つ目は、激しい雨など、不気味で騒がしい音を表す擬態語「おどろ」が変化したという説です。

2つ目は「怖(おぢ)」という言葉が変化したという説です。

基本的に、上で紹介した「びっくり」と同じ意味ですが、「驚く」「心に衝撃を受けた時の意識の変化」から転じて「突然のことに一瞬心が動揺すること」として使われています。

「びっくり」と「驚く」の違い

「びっくり」「心に衝撃を受けた時に、かすかに動く様子」から転じて「突然のことに一瞬心が動揺すること」です。

「驚く」「心に衝撃を受けた時の意識の変化」から転じて「突然のことに一瞬心が動揺すること」です。

まとめ

今回は「びっくり」「驚く」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典