「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」では何が異なるのでしょうか。
この記事では、「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の違いを分かりやすく説明していきます。
「クライシスマネジメント」とは?
「クライシスマネジメント」とは、「危機が発生した時に被害を最小限にとどめるよう備えを講じること」を意味する言葉です。
想定される危機の発生時に損害や被害をできるだけ小さくするためあらかじめ準備し備えておくことを意味します。
地震に備えて食料を備蓄したり火災に備えて消火器を設置したりなど、危機発生後の具体的な対応策を用意する行為を表す言葉です。
「リスクマネジメント」とは?
「リスクマネジメント」とは、「危機が発生しないよう備えること」を意味する言葉です。
事件や事故など想定外の危機が発生する確率を下げるために対策を講じることを指します。
落下事故が起きないよう命綱の着用を徹底したり将棋倒しが起きないよ入場制限したりなど、危機の発生そのものを防ぐための管理行為を表す言葉です。
「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の違い
「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の違いを、分かりやすく解説します。
「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の違いは「危機への対処法」です。
「クライシスマネジメント」は危機が発生した後のことを想定した対処を指すのに対し「リスクマネジメント」は危機が起きる確率を下げるための対処を指す、という違いで区別されます。
「クライシスマネジメント」では地震発生後のすみやかな避難やライフライン寸断に備えた備蓄など危機発生後の具体的な状況を想定し被害をできるだけ小さくし早く解決することを目指して準備が行われます。
「リスクマネジメント」は川が氾濫しないよう放水路を整備したり事故防止のため指差し確認したりなど、危機の発生そのものを防ぐ対策が中心です。
危機への備えはまず「リスクマネジメント」により危機発生のリスク低減を目指し、それでも防ぎきれなかった危機の被害を小さく抑えるために「クライシスマネジメント」で備えるという二段構えで行われます。
まとめ
「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」は対処する危機の段階の違いで区別されます。
何に対する対処なのかを正しく理解して区別してください。