「10金」と「18金」の違いとは?分かりやすく解釈

「10金」と「18金」の違いとは?違い

この記事では、「10金」「18金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「10金」とは?

「10金」「10」は、含まれている金の含有量・割合を示す数字になります。

金の含有量は「24金」を基準に定められています。

この「24」を1/24の割合で表すと決まっており、「10金」の場合、金の含有量は約42%になります。

「10金」のイエローゴールドの場合、金の含有量が少ないことから少し控え目な柔らかい色をしています。

また、ピンクゴールドの場合は、ゴールドというよりもピンクの色合いが多いといった特徴があります。


「18金」とは?

「18金」「18」は、含まれている金の含有量・割合を示す数字になります。

金の含有量は「24金」を基準に定められています。

この「24」を1/24の割合で表すと決まっており、「18金」の場合、金の含有量は約75%になります。

「18金」のイエローゴールドの場合、金の含有量が多いことから鮮明な黄金色をしています。

また、ピンクゴールドの場合は、ピンクの色合いが優しくなるといった特徴があります。


「10金」と「18金」の違い

「10金」「18金」の違いは、金の含有量・割合の違いになります。

「10金」は約42%。

「18金」は約75%と「18金」の方が金の含有量が多くなります。

それは、価格にも比例し、「10金」「18金」の価格を比較した場合、「18金」の方が高額になります。

手入れにおいても、金の含有量に比例する傾向が強くなります。

「10金」は変色しやすいといった点があり、「18金」の方が手入れは楽になるといった傾向があります。

また、アレルギーにおいて、一見、金の含有量が少ない方がアレルギーは出にくいように思われますが、それは大きな間違いです。

金の含有量が少ない「10金」には、金以外の含有量が多くなります。

その結果、アレルギーが出やすい傾向にあるため、アレルギーが心配な場合は「18金」の方が安全です。

まとめ

同じ金でも、以上のような違いがあります。

違い
違い比較辞典