「腹ばい」と「うつ伏せ」の違いとは?分かりやすく解釈

「腹ばい」と「うつ伏せ」の違いとは?違い

この記事では、「腹ばい」「うつ伏せ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「腹ばい」とは?

「腹ばい」「はらばい」と読みます。

意味は、「体を下に向け、お腹を付けて寝そべり、手足で移動できる状態」です。


「腹ばい」の言葉の使い方

「腹ばい」は名詞として「腹ばいになる・なった」「腹ばいで進む」などと使われます、「腹」「おなか」という意味、「ばい」「這い」と書き、動詞「這う」の連用形が名詞化した語で「体の一部を地面・床などにつけて進む」という意味、「腹ばい」「おなかを地面に付けて、手足を動かし進むこと」になります。

基本的に、お腹を下に付けて寝る状態ですが、目が覚めていて、頭が上がり、手足を動かして動く時に使われます。


「うつ伏せ」とは?

「うつ伏せ」「うつぶせ」と読みます。

意味は「身体全体をぴったり下に付けた状態で寝そべること」です。

「うつ伏せ」の言葉の使い方

「うつ伏せ」は名詞として「うつ伏せになる・なった」「うつ伏せ寝」などと使われます。

漢字で「俯せ・俯伏せ」とも書き、「うつ」「うつむく」が語源で「下を向く」という意味、「伏せ」は動詞「伏せる」の連用形が名詞化した言葉で「下の方に向ける」「腹を下に向ける」という意味、「うつ伏せ」「身体を下にして寝そべること」になります。

頭も下に付いてそのまま動かない状態で、眠っている時・起きている時どちらにも使われます。

「腹ばい」と「うつ伏せ」の違い

「腹ばい」「おなかを地面に付けて、手足を動かし進むこと」です。

「うつ伏せ」「身体を下にして寝そべること」です。

「腹ばい」の例文

「腹ばい」の例文は以下の通りです。

・『赤ちゃんが腹ばいで進む』
・『かくれんぼで腹ばいになって身を隠す』

「うつ伏せ」の例文

「うつ伏せ」の例文は以下の通りです。

・『動物はうつ伏せに寝る』
・病院の検査で『うつ伏せになる』

まとめ

今回は「腹ばい」「うつ伏せ」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典