「正極」と「負極」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「正極」と「負極」の違いとは?違い

この記事では、「正極」「負極」の違いを分かりやすく説明していきます。

「正極」とは?

正極は、せいきょくと読むのが正解な言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、プラスや間違いがないといった意味を持っている正の漢字に、でんきょくとかきわめるといった意味を有する極の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ正極は、対となっている2つの電極で、電位が高い方の電極を表すのです。

具体的には、電池のプラス側の電極を表現する際に使われる言葉となっています。


「負極」とは?

負極は、ふきょくと読むべき言葉です。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、電荷がマイナスであるやまけといった意味の負の漢字に、地軸の両端とかじきょく等の意味がある極の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。

以上の事から負極は、対となる2つの電極の中で、電位が低い方の電極を示すのです。

電池で言うと、マイナスの電極に対してこの負極の言葉が用いられています。


「正極」と「負極」の違い

正極と負極の漢字表記を並べて比較してみると、最初の漢字が正と負という違いが存在している事に気付けるものです。

所が2文字目の漢字は同じ極であり、どちらも電極を表現する言葉として使用されています。

そのため混同する恐れはないとは言えませんが、表現する意味には明確な違いがあるので、そこを踏まえれば失敗せずに使い分けが可能です。

まず正極は、対となる2つの電極の内で電位が高い方を表します。

もう一方の負極は、逆に電位が低い方の電極を示すのです。

まとめ

2つの言葉は共通する漢字がある上に、どちらも電極を指し示す言葉となっています。

ただしそれぞれ対となって2つある電極を表す言葉であるため、互いの言葉の意味を把握すればきちんと使い分けが可能です。

ちなみに正極は、2つの電極の中で電位が高い方の電極の事であり、電池ではプラス側の電極を表現する言葉として使われています。

対する負極は、電位が低い方の電極であり、電池ではマイナスの電極に利用される言葉です。

違い
違い比較辞典