この記事では、「第一次産業」と「第二次産業」の違いを分かりやすく説明していきます。
「第一次産業」とは?
第一次産業は、だいいちじさんぎょうと読むべき言葉です。
文字で記載されたこの言葉を目にすれば分かる事でしょうが、最初という意味を持っている第一次の文字に、生活に必要となるものを生産する活動といった意味を所有する産業の文字を加える事で完成した言葉となっています。
以上の事から第一次産業は、自然界に働きかける事で直に富を取得出来る産業を示すのです。
「第一次産業」の言葉の使い方
第一次産業は、自然から資源採取を行う産業に対して用いるべき言葉となっています。
具体的には、農業や林業、水産業といったものが、この第一次産業に分類されているのです。
「第二次産業」とは?
第二次産業は、だいにじさんぎょうと読むのが正解な言葉となっています。
漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、二番目という意味の第二次の漢字に、人々が生活する上で必要な物を生んだり提供したりする経済活動等の意味がある産業の漢字を付け足す事で成立した言葉です。
なので第二次産業は、原材料を加工する事で富を生み出す産業を表します。
「第二次産業」の言葉の使い方
第二次産業は、採取した資源を加工したり生産する事により、富を作り出す産業に対して使われる言葉です。
製造業や建設業、鉱業といった産業に対して、この第二次産業という言葉が使用されています。
「第一次産業」と「第二次産業」の違い
第一次産業と第二次産業の漢字表記を比べてみると、2文字目の漢字が一と二という違いがある事に気付けるものです。
所がその他の4つの漢字は同じであり、共に産業を分類する際に使用する言葉となっています。
ただし第一次産業は、自然界から直接資源を採取する産業を示すのです。
一方の第二次産業は、第一次産業で採取した資源を、加工したり生産する産業を表します。
まとめ
2つの言葉は共通する漢字が多い上に、どちらも産業を分類する言葉として使われているのです。
とはいえ2文字目の漢字に違いがある事で、指し示す意味合いにも相違点が生まれています。
ちなみに第一次産業は、自然界から直に資源を採取する産業に対して、用いるべき言葉です。
対する第二次産業は、そんな第一次産業で採取した資源を加工し生産する産業を表現する言葉として使われています。