「脇差」と「小太刀」はどちらも刀剣の一種です。
2つの刀剣は何を基準に区別されているのでしょうか。
今回は、「脇差」と「小太刀」の違いを解説します。
「脇差」とは?
「脇差」とは、「1尺以上2尺未満の刀」のことです。
「脇差」の使い方
日本で伝統的に作られている片刃で反りの強い刀剣のことを「日本刀」もしくは「刀」といいます。
刀は長さによっていくつかに分類され、長さが1尺(約30cm)以上2尺(約60cm)未満の刀は「脇差」に分類されます。
「脇差」は大小二振りの刀を帯びるのが武士の正装とされた時代における小刀に当たる刀です。
メインウェポンである刀を失った時のサブウェポンとして使用するほか、長い刀だとを振り回しにくい屋内戦闘用の武器や切腹する時に使う刀としての役割もあります。
「小太刀」とは?
「小太刀」とは、「1尺以上2尺未満の短い刀」を指す言葉です。
「小太刀」の使い方
長さが2尺以上ある刀を「太刀」といい、太刀よりも短い刀が「小太刀」に当たります。
「脇差」と「小太刀」の違い
「脇差」と「小太刀」の違いは「時代」と「武器としての役割」です。
どちらも1尺以上2尺未満の刀のことですが江戸時代以降の二本差しが武士の正装として決められてからの呼び名が「脇差」で、江戸時代より前から使われていた呼び名が「小太刀」です。
「脇差」には長さが違う大小2本の刀のうち短いほうというニュアンスが強く、大刀の代わりに使うサブウェポンに位置付けられています。
「小太刀」は単独で武器として使用することを想定した刀であり他の武器の代わりではなくメインウェポンに位置付けられた武器です。
剣術の中には短い刀の使用を想定している流派もありますが、そのような剣術で使う武器は一般的に「小太刀」と呼ばれ「脇差」とは呼びません。
短い刀を「脇差」と呼ぶ江戸時代に成立した流派であっても短い刀を使う剣術は脇差術とは呼ばず「小太刀術」と呼称します。
まとめ
「脇差」と「小太刀」は時代と武器としての位置付けによって区別されます。
刀の形状などに違いはないので拵えや来歴で区別してください。