この記事では、「懐胎」と「受胎」の違いを分かりやすく説明していきます。
「懐胎」とは?
「懐胎」は「かいたい」と読みます。
意味は、「女性がお腹に子供を宿した初期段階のこと」です。
女性が妊娠することをより学術的に表した言葉です。
「懐胎」の言葉の使い方
「懐胎」は名詞として「懐胎する・した」「懐胎の可能性」などと使われます。
「懐」は「ふところ」とも読み「胸中にいつまでも思いをいだく」「中に包みいだく」という意味、「胎」は「母体内に子が宿ること」という意味、「懐胎」で「母胎内に子供が宿りいだかれること」になります。
専門性が高く学術用語として使われることが多い言葉で、日常で使われることはまずありません。
日常的には「妊娠」という言葉が使われます。
「受胎」とは?
「受胎」は「じゅたい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「女性がお腹に子供を宿した初期段階のこと」という意味で、上記で初回した「懐胎」と同じ意味です。
2つ目は「女性の子宮内で、精子と卵子が結合して受精卵となった状態」という意味で、生命の始まりを表します。
「受胎」の言葉の使い方
「受胎」は名詞として「受胎する・した」「受胎調節」などと使われます。
「受」は「う(ける)」とも読み「うけとる」「うけいれる」「こうむる」という意味、「胎」は「母体内に子が宿ること」という意味、「受胎」で「母胎内に子供が宿り入ること」になります。
こちらも専門性が高い言葉ですが、芸術作品のタイトル「受胎告知」により一般的に使われることも多くなっています。
「懐胎」と「受胎」の違い
「懐胎」は「母胎内に子供が宿りいだかれること、『受胎』と同じ意味で使われる」です。
「受胎」は「母胎内に子供が宿り入ること、『懐胎』と同じ意味で使われる」です。
まとめ
今回は「懐胎」と「受胎」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。