「玄米茶」と「緑茶」の違いとは?分かりやすく解釈

「玄米茶」と「緑茶」の違いとは?違い

この記事では、「玄米茶」「緑茶」の違いを分かりやすく説明していきます。

「玄米茶」とは?

「玄米茶(げんまいちゃ)」とは、蒸して炒った米と緑茶を半々ずつ混ぜたお茶のことで、日本茶の一つです。

「玄米茶」はあっさりとしていて、香ばしい香りと味わいが特徴です。

「玄米茶」は番茶と餅米の組み合わせが多いですが、煎茶や抹茶、黒豆などが使用されているお茶もあります。

また「玄米茶」の英語表記は、「Brown rice tea」になります。


「緑茶」とは?

「緑茶(りょくちゃ)」とは、「チャノキ」の茶葉を発酵せずに作られたお茶(不発酵茶)のことを言います。

「チャノキ(茶の木)」はツバキ科ツバキ属に属している常緑低木、または小高木です。

「チャノキ」「茶樹」「茶木」と表記されたり、「茶(チャ)」と呼ばれることもあります。

「チャノキ」の葉や茎を、湯や水で抽出したものが、「緑茶」として飲用されています。

「緑茶」の生産量は中国が多く、日本でも、もっとも馴染みのあるお茶です。

そして、「緑茶」は英語で「Green Tea」と表記します。


「玄米茶」と「緑茶」の違い

「玄米茶」「緑茶」の違いを、分かりやすく解説します。

「玄米茶」「緑茶」に玄米を加えたものです。

そのため、「玄米茶」「緑茶」の一種になります。

また、「玄米茶」は香ばしさが感じられますが、「緑茶」はうまみや渋さがあります。

「玄米茶」「緑茶」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

ハーブティーに分類されている「玄米茶(ヒョンミチャ)」は、朝鮮が起源で、炒った玄米の浸出液(茶)のことを表しています。

また、「緑茶」には、玉露(ぎょくろ)、抹茶(まっちゃ)、煎茶(せんちゃ)、番茶(ばんちゃ)、玄米茶、焙じ茶(ほうじちゃ)などがあります。

今回は「玄米茶」「緑茶」の意味や違いなどについて述べてきました。

「玄米茶」「緑茶」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典