世の中のさまざまな機械の中には、油圧によって作動する機会が多く存在し、その中で使われるオイルのことを作動油と呼ぶことがあります。
それらの作動油には使用する場所に適した粘度があり、それを「32」のような数字で表します。
それでは、この作動油「32」とはどういう意味でしょうか。
また、「46」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、作動油「32」と「46」の違いを分かりやすく説明していきます。
作動油「32」とは?
作動油「32」とは、潤滑装置と呼ばれる機械の中で使用するオイルの粘度を表す数値です。
「32」は40度での使用において、一般的には粘度が低い、すなわちサラサラの状態のもののことを言います。
作動油「46」とは?
作動油「46」とは、潤滑装置と呼ばれる機械の中で使用するオイルの粘度を表す数値です。
「46」は40度での使用において、一般的には粘度が高い、すなわちドロドロの状態のもののことを言います。
作動油「32」と「46」の違い
作動油「32」と「46」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、ポンプやモーターなどの油圧装置で使用されるオイルの粘度を表す数字であることは同じですが、数字が違うため、粘度が違い、用途も違ってきます。
この2つの違いを最も簡単に表現するならば、「46」に比べて「32」は40度での粘度がかなり低く、サラサラしているということになります。
その機械を使用する環境が、ある程度低い温度である場合や広範囲の温度で使用する場合は、粘度の高い「46」を使用し、高音での使用が多い場合には「32」を使うのがよいということになります。
ただ、オイルの性能は粘度だけではないので、他の性能値も考慮する必要があります。
まとめ
この記事では、作動油「32」と「46」の違いを、解説してきました。
世の中のほとんどの機械には何らかの形でオイルが使用されていおり、油圧装置以外にも歯車や、エンジン、モーターなどにおいてもそのオイルの粘度というのは最も重要な選択基準のひとつです。