「煙火」と「花火」の違いとは?分かりやすく解釈

「煙火」と「花火」の違いとは?違い

夏の風物詩として空に綺麗な色を咲かせる演出を表す言葉には「煙火」「花火」があります。

この記事では、「煙火」「花火」の違いを分かりやすく説明していきます。

「煙火」とは?

「煙火」「えんか」と読む言葉であり、「花火」の正式名称として使われます。

この言葉は特に公的な文章で使われることが多く、「火薬類取締法」などの法令で使われます。

「煙火」「はなび」と読むことが可能ですが、一般的な会話ではあまり使われません。


「花火」とは?

「花火」とは火薬と金属の粉末を使ったものを空に打ち上げることで、綺麗な燃焼や色を描く演出を示す言葉です。

「花火」は祭りや夏の風物詩として人気があり、使う火薬や金属によって様々な色合いや大きさを変化させることが可能です。

「花火」は中心に存在する星の部分に火薬を詰める仕組みになっており、打ち上げ花火は星を紙状の球体に包み専用の円筒で発車します。

「花火」は火薬を使っていることから取り扱いは「火薬類取締法」に従う必要があります。

本格的な打ち上げ「花火」以外にも一般家庭で楽しめる「花火」も多く販売されており、綺麗な火を楽しむ以外にもヘビ花火やかんしゃく玉、煙玉のようなおもちゃ花火も人気です。


「煙火」と「花火」の違い

「煙火」「花火」はどちらも同じもの示す言葉ですが、公式の文章や法令では「煙火」を使います。

この2つはどちらも「はなび」と読むことが可能であり、様々な種類のものが存在します。

「煙火」の例文

・『煙火の取り扱いについて調べています』
・『火薬類取締法に記載されている煙火について』

「花火」の例文

・『実家に帰省した際には毎年恒例の花火大会に行っています』
・『夏のパーティーに花火を使う際には、後始末ができる水入りバケツを必ず用意しましょう』

まとめ

「煙火」「花火」は綺麗な炎が出ることからお祭りなどで人気の演出です。

盛大な「打ち上げ花火」から個人で気軽に楽しめる「おもちゃ花火」などは色々人に愛されています。

違い
違い比較辞典