この記事では、「トップダウンアプローチ」と「ボトムアップアプローチ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「トップダウンアプローチ」とは?
「トップダウンアプローチ」とは、「企業の管理体制のひとつで、上層部が意思決定を行い、下層部の人員やへ指示命令を流し、現場がそれに従って行動するシステムのこと」という意味です。
会長や社長、役員会なのでものごとを決めて、現場の人たちに通達して、それに従うやり方のことです。
ものごとが決まるまでの時間が速い反面、ワンマンになりがちという面があります。
「トップダウンアプローチ」の言葉の使い方
「トップダウンアプローチ」はビジネス用語として使われます。
英語の「topdown approach」が日本語化した言葉で、「top」は「頂点」、「down」は「下へ流す」、「approach」は「近づくこと」「問題への取り組み方」という意味、「トップダウンアプローチ」で「上から下に降ろす問題への取り組み方」になります。
英語では「topdown」のみで使われます。
「ボトムアップアプローチ」とは?
「ボトムアップアプローチ」とは、「企業の管理体制のひとつで、現場からの提案を基に、上層部が検討して意思決定を行うシステムのこと」という意味です。
従業員の声が反映されることからモチベーションアップにつながる半面、意思決定が遅いという面があります。
「ボトムアップアプローチ」の言葉の使い方
「ボトムアップアプローチ」はビジネス用語として使われます。
英語の「bottomup approach」が日本語化した言葉で、「bottom」は「底辺」、「up」は「上がる」、「approach」は「近づくこと」「問題への取り組み方」という意味、「ボトムアップアプローチ」で「下から上に挙げる問題への取り組み方」になります。
こちらも英語では「bottomdown」のみで使われます。
「トップダウンアプローチ」と「ボトムアップアプローチ」の違い
「トップダウンアプローチ」は「上から下に降ろす問題への取り組み方」です。
「ボトムアップアプローチ」は「下から上に挙げる問題への取り組み方」です。
まとめ
今回は「トップダウンアプローチ」と「ボトムアップアプローチ」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。