ホイール「6J」と「7J」の違いとは?分かりやすく解釈

「6J」と「7J」の違いとは?違い

自動車のホイールといえば、極めて重要なパーツで、見た目でもアピールできるものです。

そのホイールに関してはサイズが最もキーになります。

サイズの要素のうち、「6J」といえばホイールのリム幅を示すものです。

それでは、このホイール「6J」とはどういう意味でしょうか。

また、「7J」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、ホイール「6J」「7J」の違いを分かりやすく説明していきます。

ホイール「6J」とは?

ホイール「6J」とは、自動車に装着されるホイールのリム部分の幅のことを示す言葉です。

「6J」とは、リム幅6インチのJタイプフランジのものを指します。

リムの部分はタイヤが実際にセットされる部分なので、リム径やリム幅は重要です。


ホイール「7J」とは?

ホイール「7J」とは、同じく自動車のホイールのリム幅のことを表す言葉で、「7J」とはリム幅7インチのJタイプのフランジ形状のもののことです。


ホイール「6J」と「7J」の違い

ホイール「6J」「7J」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、自動車のホイールのリム幅を表すものであることは同じですが、そのサイズが違うことによって、どんなタイヤが合うのかが違ってきます。

すでに述べたようにこの数字はインチであり、「6J」だと15. 24cm、「7J」だと17. 78cmになりますので、その差は2. 5cmくらいになります。

リム幅は、装着するタイヤ幅の75%から85%が適合範囲であると言われているので、たとえばタイヤ幅215mmのタイヤならリム幅は16. 1cmから18. 3cmが適当なので、「7J」がピッタリとなり、195mmのタイヤなら14. 6cmから16. 6cmが適当なので、「6J」がピッタリということになります。

まとめ

この記事では、ホイール「6J」「7J」の違いを、解説してきました。

ホイールのリム幅に関してはタイヤ装着時の重要なファクターになるので、ホイールやタイヤ選びには気を付ける必要があります。

違い
違い比較辞典