「会則」と「規定」の違いとは?分かりやすく解釈

「会則」と「規定」の違いとは?違い

この記事では、「会則」「規定」の違いを分かりやすく説明していきます。

「会則」とは?

会則とは、その会や団体におけるルールのこと。

規約と同じような意味で用いられています。

この場合の「則」とは、規則のこと。

そのグループに加入している人たちが、守るべき掟をあらわします。

和やかに会が進むように、みんなが守らなければいけない内容をしめしています。


「規定」とは?

規定とは、一律にそう定めたルールのこと。

サービスを利用する人、または参加している人が従わなければいけない決まりをいいます。

またこれを書面に落としたものを「規定書」とあらわします。

例えば会社の規定書は「社内規定書」といい、社員が守る取り決めをしめしています。

秩序のよい組織にするための、リストが書いてあります。

国がとある方針をまとめて、それを取り決めることも「規定した」といいます。

含みの多い表現です。


「会則」と「規定」の違い

「会則」「規定」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらもルールに基づく表現で、よく似ています。

会則は「会のための規則」をいいます。

例えば野鳥を見る会、PTAの父母会など、集まった人たちのための決まりを指します。

一方で規定は「会社に属する人、サービスを利用する人」など、より多くの方に向けたルールをあらわします。

企業が倫理観にもとづいて、取り決めを強化する際も「規定」は用いられます。

「会則」の例文

・『PTAの集会で、会則が配られた』
・『会則に基づいて、記念式典が開かれた』

「規定」の例文

・『働きやすい環境にするため、社内規定が見直された』
・『規定に基づいて、新車両が導入された』

まとめ

「会則」「規定」の違いを分かりやすくお伝えしました。

会則とは、会における規則をいいます。

規定も規則をあらわしますが、会則より大きな分野で用いられています。

似ている言葉の差を知って、暮らしに活かしていきましょう。

違い
違い比較辞典