「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の違いとは?分かりやすく解釈

「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の違いとは?違い

この記事では、「世論(よろん)」「世論(せろん)」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「世論(よろん)」とは?

「輿論」と漢字で書いて「世論(よろん)」と読み、多くの国民の感情を出し合って論じる行為を意味します。

本来であれば「輿論」と書きますが、当用漢字表に記載されなくなったことから、現在では「世論(よろん)」と表記されるようになりました。

世の中の人がどういった気持ちでいるのか、その感情を集めて論ずるところに焦点を当てた言葉です。


「世論(せろん)」とは?

世間の人々が興味を示す社会問題を取り上げて、どのような意見を持っているか論じるのが「世論(せろん)」です。

専門家だけの話を聞くのではなく、主婦から会社員、学生、お年寄りにいたるまで幅広い年代の人達が何をどのように考えているか出し合います。

主に、社会問題の一例としてあげるならば、国民の選挙離れについて取り上げたときは、高齢者からの目線での考えだけでなく、10代20代の意見を集めるわけです。


「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の違い

「世論(よろん)」「世論(せろん)」の違いを、分かりやすく解説します。

国民が世の中の感情について取り上げて、その内容について専門家だけではなく、国内に住む国民の気持ちから込み上げる感情に焦点を当てているわけです。

「世論についてまとめた」といった言い方をして、国民は今回の選挙についてどのように感じたか伝えてもらい、何を考えているのか調べるといったときに使います。

もう一方の「世論(せろん)」は世間の人々の意見を聞き、どのようにすれば問題をうまく解決して、より良い社会にできるかを論ずるといった意味で使われている言葉です。

「世論(よろん)」の例文

・『政治家の差別発言について、世論の考えを集めて番組で話し合った』
・『公務員の長時間労働について世論はどう思うか、念入りに調査した』

「世論(せろん)」の例文

・『世論の反対に押される形で、首相の座を奪われてしまった』
・『電気代の値上げについて世論した結果、今回は見送った』

まとめ

似ている言葉ですが、使い方に違いがありますので、意味を学び、どのようなときにどちらを使えばいいかを考えてからうまく使い分けてみましょう。

違い
違い比較辞典