この記事では、「親族」と「姻族」の違いを分かりやすく説明していきます。
「親族」とは?
「親族」とは親戚にあたる人のことをいいます。
父母の両親、妻や夫などの配偶者、おじやおば等をあらわします。
法事や結婚式の集まりなどで、友人知人の席ではなく「親戚側のテーブルに付いている人」を「親族」ということが多いです。
ちなみに民法では「親族」のことを、配偶者そして6親等内の血族、3親等内の姻族とあらわしています。
具体的には夫や妻、そして子供、兄弟やいとこなどを指します。
大きな家族のグループをいいます。
「姻族」とは?
「姻族」とは結婚相手の親戚をあらわします。
妻や夫の兄弟姉妹、そしてその両親、さらにめいやおいを示します。
血のつながりは無いものの、結婚したことで親戚になった人たちをあらわします。
こちらも法要などで顔を合わせる、向こうの親戚をあらわします。
親戚を区分けした時に、あちら側の親戚をいいます。
「親族」と「姻族」の違い
「親族」と「姻族」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらもよく似ているので、判別に困ってしまいます。
分かりやすく例えるのなら「親族」は自分の親戚、さらに配偶者の親戚を足したものです。
一方で「姻族」は結婚相手側の親戚をいいます。
つまり「親族」という大きなグループの中に「姻族」が入っているイメージです。
「親族」の例文
・『おじが亡くなり、親族にその一報が知らされた』
・『甥っ子の結婚披露宴があり、親族が順に紹介された』
「姻族」の例文
・『姻族ではなく血族だったので、相続権が与えられた』
・『突然の訃報があり、姻族の方たちも駆けつけてくれた』
まとめ
「親族」と「姻族」の違いを分かりやすくお伝えしました。
相続権や遺産についての話し合いの際に、これらの言葉が出てくることもあります。
似た言葉に「血族」もあります。
重要なフレーズになるので、こちらもあわせて学んでおいてください。