この記事では、「ビンテージ」と「ヴィンテージ」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「ビンテージ」とは?
1970年代よりも前に製造されて、世の中に出た服を「ビンテージ」といいます。
工場で作られてから100年ほど立ったものを意味しますが、ジーンズやジャケットなど希少価値が付き、高額で売れる服を指す言葉です。
1970代前に作られたジーンズは擦り切れていたり、穴が開いたものであっても買いたいと思う人が多いため、市場では高額になります。
作りが良く、高い完成度であったり、今は真似できない縫い方、作れない装飾といったものはかなり高い価値になるのです。
また、世相が組み込まれている形や色、柄といったデザインに拘っている仕立ての技法なども価値が付く条件になります。
「ヴィンテージ」とは?
時間が経つにつれて製造数が減り、すでに作られていないものや、有名人が穿いたという付加価値が付いた服を「ヴィンテージ」といいます。
この“vintage”と英語で書き、言葉はワインの世界で使われていたものですが、日本ではファッションや骨董品といった希少価値が高いものを指すときに使われている言葉です。
製造してから30年以上は経過している物に対してよく使い、一般の服よりも価値があるものを対象に使われています。
完成度が高く、製造から何年経っても人々を魅了し、身に付けたいとの気持ちにさせる服は若者の心を掴むわけです。
何十万、何百万といった金額で売買される革ジャンやジーンズ、Tシャツといったものが売られています。
「ビンテージ」と「ヴィンテージ」の違い
「ビンテージ」と「ヴィンテージ」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも1970年前より製造されたものや、作られてから100年未満の服を対象にした物を表すときに使われている言葉です。
この2つの大きな違いは、日本人の発音では「ビンテージ」、海外では「ヴィンテージ」と言います。
製造してから100年未満の服で希少価値が高く、人々が高値でも購入したいと思う服を指す言葉です。
年代物の古着や商品であり、ブランドやメーカー物で由緒があるといったものを一般の物と区別するために使います。
まとめ
同じ意味がある言葉ですが、国内と海外では発音の仕方に違いがありますので、辞書や専門サイトなどで異なる点を比較してみるといいでしょう。