「豚汁」と「芋煮」の違いとは?分かりやすく解釈

「豚汁」と「芋煮」の違いとは?違い

豚汁、芋煮、明確な違いは東北だけ?

この記事では、「豚汁」「芋煮」の違いを分かりやすく説明していきます。

「豚汁」とは?

豚汁は“とんじる”“ぶたじる”と呼ばれる地域が存在。

基本的には豚肉を使った汁ものであり、味噌ベースなのが特徴的だと言えるでしょう。

ただし地域的なものがあり、具材はその各地で違います。

また味噌ベースのけんちん汁が存在する様に明確な定義は存在しないと言っていいでしょう。

とはいえあくまでも豚肉が主役である汁ものという根底部分は変わりません。


「芋煮」とは?

芋煮と言えば山形県を想像する方も多いと思われます。

但し実際には宮城、秋田、岩手など東北各地で少しずつ変わった形で存在しているのが事実でしょう。

山形県の芋煮会でポピュラーなのが醤油ベースで牛肉使用したもの。

一方でお隣宮城は豚肉使用で味噌ベースのものを芋煮と呼んでいます。

そして秋田や岩手では芋煮とは呼びませんが、“芋の子汁”と類似の料理が存在しています。

共通なのは味や入れる具材が違っても“いも”は里芋を使っている事でしょう。

そしてあくまでも里芋が主役の料理になります。


「豚汁」と「芋煮」の違い

「豚汁」「芋煮」の違いを、分かりやすく解説します。

基本的には豚肉がメインなのが豚汁で里芋がメインなのが芋煮だと言っていいでしょう。

ただしこれは東北を除いた日本各地のオーソドックスなスタイル。

東北の場合には里芋が入っているか入っていないかで扱いが変わります。

里芋が使われていれば、味付けが味噌ベースだろうと醤油ベースだろうと芋煮になり、使われていなければ豚汁として扱われる事になります。

実際に東北で芋煮会に参加して見るとわかりますが、芋煮の〆にはカレーやシチューのルーをいれる事が近年は定番化。

それだけに味が醤油、味噌どちらがベースでも気にしないのが本当のところだと思われます。

全国的には豚汁に里芋を入れる地域も多々あるので、この定義はあてはまりません。

またどちらかといえば全国的には芋煮=ジャガイモの煮っ転がしや里芋の煮付けを指す場合が多く汁ものとしては扱われないと言っていいでしょう。

まとめ

全国的には芋煮はジャガイモや里芋の醤油ベースの“煮付け”料理を指し、汁ものを指すのは稀。

豚汁も全国的には豚肉を使った味噌ベースの汁ものを指します。

一方で芋煮会が行事として確立されている東北では里芋の有無により豚汁と芋煮が区別されます。

豚汁には里芋が入っていません。

一方で山形の味噌、宮城は醤油ベースで様式は違います。

しかし里芋が使われている汁ものという共通項から芋煮として呼ばれていました。

違い
違い比較辞典