この記事では、「甘麹」と「甘酒」の違いを分かりやすく説明していきます。
「甘麹」とは?
「甘麹」とはお米を米麹で発酵させた発酵調味料です。
米麹も蒸したお米を麹菌が発酵させたものなので完全にお米と麹菌と水だけで作られた発酵調味料になります。
名前通り甘いのですがそれは糖類が添加されているわけではなく、お米に含まれるでんぷん質が糖化した甘みです。
作り方としてはやや固めに作ったお粥に米麹を入れて一定の温度を保って発酵させるだけなので、米麹が用意できれば家庭の炊飯器でも作れます。
料理に甘味を加えるために使われるほか、お湯で伸ばして甘酒の原料にも使われることもある発酵調味料です。
「甘酒」とは?
「甘酒」とはお米から作られる甘味飲料です。
日本酒と同じようにお米と米麹と水から作る方法と、日本酒を作ったあとに残る酒粕から作る方法があります。
お米と米麹と水から作る方法はお米を米麹で発酵させて、糖分がアルコールになる前の甘麹になった時点で止めてお湯で伸ばす作り方です。
酒粕から作る方法は酒粕をお湯で溶く形になりますが、酒粕はアルコール発酵によって糖分が失われているので砂糖などで甘さを加える必要があります。
「甘麹」と「甘酒」の違い
「甘麹」と「甘酒」の違いを、分かりやすく解説します。
お米を米麹で発行させた発酵調味料が「甘麹」で、甘麹や酒粕から作られる甘い飲み物が「甘酒」です。
「甘麹」をお湯で溶いてのばせば「甘酒」になりますが、「甘酒」には「甘麹」からではなく酒粕から作られたものも少なからずあります。
まとめ
両者の関係性を乱暴に言ってしまえば、発酵調味料である「甘麹」をお湯で伸ばすと「甘酒」になるという関係であり、逆に言えば甘酒は甘麹を水でゆるくしたものと言えます。
とは言え甘酒にはお酒を作ったあとの酒粕から作られたものも多いので、必ずしも甘麹で作られている訳では無いとも覚えておくべきでしょう。