「タヒニ」と「練りゴマ」の違いとは?分かりやすく解釈

「タヒニ」と「練りゴマ」の違いとは?違い

この記事では、「タヒニ」「練りゴマ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「タヒニ」とは?

生のごまをすりつぶしてペースト状にしたものです。

ごまには、白ごま、黒ごま、金ごまなどがありますが、「タヒニ」は白ごまを使用するのが一般的です。

ごまは煎っていないため、香ばしさはありませんが、ごまの濃厚さを感じることができます。

中東や地中海の料理に使う機会が多い調味料の一種です。

特に有名なのはハムスという料理です。

ハムスとは、ひよこ豆と「タヒニ」から作られるペーストで、中東では日常的に食べられています。

「タヒニ」は、和え物、炒め物、サラダドレッシング、クッキーなどのお菓子など、さまざまな料理に活用できます。


「練りゴマ」とは?

煎ったごまをすりつぶしてペースト状にしたものです。

白ごま、黒ごま、金ごまなどを使ったものがあります。

ごまは煎っていることが特徴です。

煎っているため、ごまの香ばしさを感じられます。

ごまは粒のまま食べても栄養を十分に吸収することができません。

栄養を吸収するためには、かたい皮を壊す必要があります。

ペースト状にするとかたい皮が壊されるので、栄養を効率的に吸収しやすくなります。

「練りごま」は、砂糖やはちみつと混ぜてパンに塗ったり、豆乳や牛乳などの飲み物に混ぜたり、和え物に加えたりなどして食べられています。


「タヒニ」と「練りゴマ」の違い

「タヒニ」「練りゴマ」の違いを、分かりやすく解説します。

ごまをペースト状にしたものである点は同じです。

違いは煎っているか、いないかです。

前者はごまを煎っておらず、後者はごまを煎っています。

煎っているかいないかで風味が変わり、前者はごまの濃厚さを感じ、後者は香ばしさを感じます。

どちらもペースト状になっているので、栄養を吸収しやすくなっています。

まとめ

どちらもごまをするつぶしてペースト状にしたものですが、煎っているのかいないのかという点に違いがあります。

違い
違い比較辞典