「ササニシキ」と「コシヒカリ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ササニシキ」と「コシヒカリ」の違いとは?違い

この記事では、「ササニシキ」「コシヒカリ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ササニシキ」とは?

「ササニシキ」とは、イネ科イネ属に分類されているイネの品種の一つで、うるち米の銘柄でもあります。

うるち米とは、普段の食事で食べているお米のことです。

「ササニシキ」は母「ハツニシキ(当時は奥羽224号)」と、父「ササシグレ」を交配して誕生しました。

「ササニシキ」は東北地方の温暖な平野で、主に栽培されています。

「ササニシキ」はアミロースの割合が多いため、昔ながらのあっさりとした味わいが特徴です。

現在では主に寿司などに用いられています。


「コシヒカリ」とは?

「コシヒカリ」とは、イネ科イネ属に属しているイネの品種の一つで、うるち米の銘柄にもなっています。

「コシヒカリBL」「コシヒカリ」の銘柄で販売されていますが、「コシヒカリ」とは品種が異なります。

「コシヒカリBL」「BL」は、いもち病抵抗性系統の略で、「コシヒカリ」を親とし、いもち病に強い品種として誕生しました。

「コシヒカリ」は日本の東北地方より南の各地域で栽培されています。

「コシヒカリ」は母「農林22号」と、父「農林1号」を交配して誕生した品種です。

粘りの強いもっちりとした食感と、甘みのある味わいが特徴です。

現在、「コシヒカリ」は日本でのうるち米の作付面積では最大の品種となっています。


「ササニシキ」と「コシヒカリ」の違い

「ササニシキ」「コシヒカリ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ササニシキ」の母である「ハツニシキ」「コシヒカリ」は、母「農林22号」と、父「農林1号」を交配して誕生した品種で、「ササニシキ」「コシヒカリ」は親戚関係にあたります。

「ササニシキ」はあっさりとした昔ながらのお米の味わいがあります。

一方、「コシヒカリ」は粘りがあり、もちもちとした食感で、甘みのある味わいです。

「ササニシキ」「コシヒカリ」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

かつては、「東の横綱ササニシキ、西の横綱コシヒカリ」とも言われていた歴史があります。

今回は「ササニシキ」「コシヒカリ」の意味や違いなどについて述べてきました。

「ササニシキ」「コシヒカリ」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典