「公募推薦」と「AO入試」には、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「公募推薦」と「AO入試」の違いを分かりやすく説明していきます。
「公募推薦」とは?
「公募推薦」は大学の推薦入試の中でも最もメジャーな受験方法です。
大学側が求める出願条件を満たすことで基本的に誰でも受験可能な「公募推薦」。
ただし、自分自身が通う高校の学校長の推薦が必要になります。
また、「公募推薦」には、「一般推薦」と「特別推薦」に分かれ、それぞれ少し異なった仕組みとなります。
「一般推薦」の場合は、大学が求める出願条件をクリアしていること。
自分自身が通う高校の学校長から推薦されること。
この2点が必要です。
そのため、必ず高校を通しての出願が必要で、学校長からの推薦をもらうためには評定や生活態度などもクリアする必要があります。
「特別推薦」の場合は、何かに特化した人を対象にした「公募推薦」になります。
部活での成績やボランティア活動、数学オリンピックなどの成果において「特別推薦」での出願が認められます。
どちらも、試験内容は学力重視というよりも面接や小論文、部活動の成績などが重視されます。
「AO入試」とは?
「AO入試」とは、大学側が求める生徒を募集する入試内容になります。
学力ではなく、個性や個人の能力などを重視し判断し合否を行う仕組みとなる「AO入試」。
受験生は、受験する大学がどのような生徒を求めているのか。
それに、自分はどのように当てはまるのか。
といった意欲などを面接でアピールする流れになります。
「AO入試」の場合は、高校からの推薦書は不要になるため、高校の成績などは関係なしに出願することができます。
試験内容は主に面接と小論文です。
「公募推薦」と「AO入試」の違い
どちらも、一般入試に比べ学力よりも受験生の能力や個性を判断し合否を決める受験方法になります。
そのうえで、「公募推薦」には高校の学校長の推薦が必要になり「AO入試」には推薦は不要といった大きな違いがあります。
まとめ
以上のように同じ推薦入試でも細かな点に違いのある「公募推薦」と「AO入試」です。