「オペアンプ」と「プリアンプ」の違いとは?分かりやすく解釈

「オペアンプ」と「プリアンプ」の違いとは?違い

現在の電子機器の中のほとんどに使われていると言っても過言ではないものに「オペアンプ」というものがあります。

それでは、この「オペアンプ」とはどういう意味でしょうか。

また、「プリアンプ」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、「オペアンプ」「プリアンプ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「オペアンプ」とは?

「オペアンプ」とは、「OPアンプ」とも呼ばれるもので、英語では「operational amplifier」の略であり、2つの入力信号を増幅して1つの出力信号にする回路のことを指すものです。

多くの場合はICなどの形で機器に組み込まれています。


「プリアンプ」とは?

「プリアンプ」とは、オーディオ機器の一つとして利用されているもので、英語の「preamplifier」を略した言葉です。

通常は入力源となるレコードプレーヤー、CD等の後に接続して使いますが、実際にはその後に「パワーアンプ」あるいは「メインアンプ」を接続した後に最終的な出力装置であるスピーカーやヘッドホンなどを通して音を出します。


「オペアンプ」と「プリアンプ」の違い

「オペアンプ」「プリアンプ」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、アンプというものを表し、電気信号を増幅する機能を持っているものであることは同じですが、そのレベルが違います。

つまり、「オペアンプ」というのはひとつの回路のことであり、様々な部品をくみあわせて作られているのが「プリアンプ」です。

当然ながら「プリアンプ」の中にも「オペアンプ」が使われています。

そもそも、「オペアンプ」というものが入力信号を増幅する機能のために設計されたものなので、機器として音声を増幅することが主な目的である「プリアンプ」「オペアンプ」を中心にして設計されてるということになります。

ここまでの内容を簡潔に説明するならば、「プリアンプ」の内部回路の中心的なものが「オペアンプ」であると言って良いでしょう。

まとめ

この記事では、「オペアンプ」「プリアンプ」の違いを、解説してきました。

アンプという名前のものはたくさんありますが、今周りにあるほとんどにアンプが使われています。

スマホ、ヘッドホン、テレビなどは代表的なものですが一度見回してその内部に関して見直してみるのも良いでしょう。

違い
違い比較辞典