「coarse」と「rough」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「coarse」と「rough」の違い英語

この記事では、“coarse”“rough”の違いを分かりやすく説明していきます。

「coarse」とは?

“coarse”の主な意味は3つあります。

1つめは、ざらついたです。

フローリングの床に砂がかぶっていると、ざらざらとした手触りがあります。

これが「ざらついた」です。

“coarse”は、物の表面、生地、やすりなどについていいます。

表面がざらついている生地は、生地がごわごわと感じられることが少なくありません。

そのため、生地については、ごわついた、きめの粗いともいいます。

2つめの意味は、音や声が耳にざらつく感じのです。

耳に心地よい音もあれば、不快な音もあります。

“coarse”は後者の方です。

耳障りともいうことができます。

3つめは、食べものが粗悪な、粗末なです。

作り方が大雑把で上品でない、質が悪いといった意味になります。

作り方が雑な食べものは、味も雑に感じることが少なくありません。

繊細さがないのです。

「粗」という漢字には、あらいという意味があります。

“coarse”には、ざらついたという意味がありますが、そこに通じるものがあります。


「coarse」の使い方

粗い手触り、聞こえ方、味などについて使用をします。

手触りが粗いことは、ざらついたといいます。

聞こえ方が粗いことについては、音や声が耳にざらつくといいます。

味については、舌触りが粗いというよりも、味が雑だという意味になります。

“coarse”は形容詞で他の語と一緒に使われます。


「rough」とは?

“rough”の主な意味は4つあります。

1つめは粗いです。

物の表面、皮膚、飲食物、声や音が粗いことをいいます。

飲食物が粗いとは、舌触りがざらつくようなことを意味しています。

声や音が粗いとは、耳障りなことです。

自然のものは、手触りがざらついていることがあります。

たとえば、鉱物は磨けば表面がつるつるとしますが、採掘したときは表面が凸凹しており、ざらついています。

こういったことから、物が自然のままで粗いという意味にもなります。

2つめの意味は、生活や時代などが荒れたです。

生活が荒れている人は、状況がつらかったり、困難だったりすることが少なくありません。

“rough”は困難な、大変なという意味にもなります。

3つめの意味は、仕事や考えが荒っぽいです。

大雑把ともいえます。

4つめの意味は、人や言動が粗野なです。

洗練されていない、言動が下品だという意味になります。

「rough」の使い方

粗い、荒れたという意味で使用をします。

粗い意味では、物の表面、声や音、食べものの舌触りなどについていい、荒れたという意味では、人、言動、時代などについていいます。

「coarse」と「rough」の違い

物の表面が粗いという意味は、ほぼ同じです。

どちらの言葉にも、食べものの意味が含まれていますが、“coarse”は質が悪いという意味合いで、“rough”は舌触りの悪いという意味合いで、2つの言葉はやや意味合いが違います。

まとめ

粗いという意味が似ている2つの言葉で、物の表面についてはほぼ同じ意味です。

その他の意味に違いがあります。

英語
違い比較辞典