この記事では、「輿論」と「世論」の違いを分かりやすく説明していきます。
「輿論(よろん)」とは?
「輿論」とは、「世間一般の人々の考え」や「社会的問題に対して、多くの人々の議論による意見」を意味する言葉です。
「輿論」の使い方
「輿論」は名詞として使われています。
「世論(よろん/せろん)」とは?
「世論」とは、「世間一般の人々の考え」や「社会的問題に対して、多くの人々の議論による意見」を意味する言葉です。
「世論」の使い方
「世論」は名詞として使われています。
「輿論」と「世論」の違い
結論から述べると、「輿論」と「世論」はどちらも同じ意味を表し、表記違いの言葉になります。
細かい違いを見ていくと、人々の議論や議論に基づいた意見が「輿論」、世間一般の人々や国民の感情から出た意見が「世論」という点にニュアンスの違いがあるようです。
「輿論」とは「輿人(よじん)」(=衆人)の論を意味し、古くは、中国の唐時代に編纂され、晋王朝について記述された歴史書である晋書にその言葉を確認できます。
日本では、当用漢字制定前までは「よろん」は「輿論」と表記され、逆に「世論」は「せろん」や「せいろん」と読まれていました。
現在では、「輿論」が用いられるケースは滅多になく、一般的には「世論」が用いられています。
「輿論」の例文
・『輿論に訴えるために力強い口調で彼は思いを語った』
・『輿論というものはその時代、その時代で変容するものだ』
「世論」の例文
・『彼女の必死の活動がついに世論を動かした』
・『世論調査の結果が情報番組で発表されていた』
まとめ
「輿論」と「世論」はどちらも「世間一般の人々の考え」や「社会的問題に対して、多くの人々の議論による意見」という意味を表す表記違いの言葉になります。
ただし、一般的には「世論」の字が使われ、逆に「輿論」の字が使われることはほとんどありません。