「籐」と「藤」の違いとは?分かりやすく解釈

「籐」と「藤」の違いとは?生活・教育

この記事では、「籐」「藤」の違いを分かりやすく説明していきます。

「籐」とは?

「籐(トウ)」とは、ヤシ科トウ属に分類されている蔓(つる)性木本の総称を表しています。

「籐」は世界の熱帯雨林地域に分布、自生しています。

「籐」の茎はロゼット状に生え、幹は径2〜5㎝くらいの太さがあります。

そして、「籐」はイスやテーブルの脚、座張りなどの家具の他にも、籠や杖、クラフト材などにも用いられています。


「藤」とは?

「藤(フジ)」とは、マメ科フジ属に属している蔓性落葉木本のことを意味しています。

「藤」は日本固有種で、日本の本州、四国、九州に分布し、低地や低山地の明るい林などを好みます。

「藤」「古事記」「万葉集」にも登場しています。

「藤」の開花時期は4月から6月頃で、紫色や桃色の花が多数咲きます。

総状花序で、花序の長さは20〜90㎝程あります。

また、8月から12月頃に豆果ができます。

豆果は長さ20〜30㎝、幅は2〜2. 5㎝で、果皮は厚く、中に種子が入っています。

「藤」は葉、茎、蔓、花が食用になります。

種子は薬用に用いられています。

さらに、蔓はイスや籠、クラフト材に利用されています。

そして、「藤棚」などの観賞用になっています。


「籐」と「藤」の違い

「籐」「藤」の違いを、分かりやすく解説します。

「籐」はヤシ科トウ属のに蔓性木本の総称を言います。

一方、「藤」はマメ科フジ属の蔓性落葉木本のことを意味しています。

さらに、「籐」は熱帯地域が原産ですが、「藤」は日本固有種になります。

「籐」「藤」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

「籐」の別称には、「ラタン」があります。

また、「籐」の英語表記は「rattan」になります。

そして、「藤」には、「野田藤(ノダフジ)」の別名があります。

さらに、「藤」は英語で「Japanese wisteria」と表記します。

「籐」「藤」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。