「豚バラ」と「豚こま」の違いとは?分かりやすく解釈

「豚バラ」と「豚こま」の違いとは?食べ物・飲み物

「豚バラ」「豚こま」はどちらも豚肉のことですが、それぞれどのような豚肉を指しているのでしょうか。

今回は、「豚バラ」「豚こま」の違いを解説します。

「豚バラ」とは?

「豚バラ」とは、「豚のあばら骨周辺の肉」を指す言葉です。


「豚バラ」の使い方

食肉は取れる部位によって違った特徴を持つことからそれぞれ異なる名称が付けられています。

肉の中でもあばら骨周辺の肉を「バラ」といい、豚のバラを「豚バラ」といいます。

「豚バラ」は脂のりがよく旨味も強い美味しい肉ですが比較的安価なため人気の高い部位です。

赤身と脂肪が象のように重なっていて脂身の旨みをいかした煮込み料理や炒め物に向いています。

骨付きのまま切り出されたものを「スペアリブ」といい、皮付きのものは「三枚肉」と呼ばれます。


「豚こま」とは?

「豚こま」とは、「細切れにした豚肉」のことです。

「豚こま」の使い方

薄切りの肉よりもさらに細かく切り分けた豚肉を指します。

小さくカットされて売られているので細かく切る手間がなく炒め物などにそのまま使うのに向いている豚肉です。

豚肉のカットの仕方を表す言葉であり肉の部位や種類は問いません。

モモでも肩ロースでも細かく切って売られていれば「豚こま」であり複数の部位をミックスして販売されることもあります。

「豚バラ」と「豚こま」の違い

「豚バラ」は豚のあばら骨周辺の肉を指す肉の部位を表す言葉なのに対し「豚こま」は豚肉のカットの仕方を表す言葉です。

厚切りでも薄切りでもあばら骨周辺の肉であれば全て「豚バラ」です。

どの部位であっても豚肉を細かくカットしてあれば「豚こま」と呼ばれます。

あばら骨周辺の豚肉を細かくカットしたものは「豚バラ」であり「豚こま」でもあります。

まとめ

「豚バラ」「豚こま」は表している意味合いが全く異なります。

同じ豚肉でも味や使い勝手などは全く違うので料理に合わせてふさわしい豚肉を購入してください。