この記事では、「考えすぎる人」と「思慮深い人」の違いを分かりやすく説明していきます。
「考えすぎる人」とは?
「考えすぎる人」の意味は以下の通りです。
1つ目は「本来の意味に含まれていない余計なことまで考えてしまい、やらなくてもいい言動をする性格の人」という意味です。
2つ目は、「本来の意味に含まれていない余計なことまで考えてしまい、結局気後れして行動できない性格の人」という意味です。
「考えすぎる人」の言葉の使い方
「考えすぎる人」は、日常的に使われる言葉です。
「考え」は動詞「考える」の連用形で「思いを巡らし予測・判断すること」という意味、「すぎる」は「過ぎる」と書き、接尾辞として「行為・状態などが度をこえている」という意味、「人」は「人物」という意味、「考えすぎる人」で、「思いを巡らし予測・判断することが度を超えている人物」になります。
基本的に、良くない意味で使われる言葉です。
「思慮深い人」とは?
「思慮深い人」は「しりょぶかいひと」と読みます。
意味は「ものごとについて、充分に頭の中で思い巡らす性格の人」です。
「思慮深い人」の言葉の使い方
「思慮深い人」は、日常的に使われる言葉です。
「思慮」は「充分に思い巡らすこと」という意味、「深い」接尾辞として「程度のはなはだしい様子」という意味、「人」は「人物」という意味、「思慮深い人」で「充分過ぎるほど思い巡らす人物」になります。
基本的に、良い意味で使われる言葉です。
「考えすぎる人」と「思慮深い人」の違い
「考えすぎる人」は「思いを巡らし予測・判断することが度を超えている人物のこと、良くない意味で使われる言葉」です。
「思慮深い人」は「充分過ぎるほど思い巡らす人物のこと、良い意味で使われる言葉」です。
「考えすぎる人」の例文
「考えすぎる人」の例文は以下の通りです。
・『彼女は考えすぎる人なので細かいことまで言わない方がいい』
・『彼は石橋をたたいても渡らないレベルの考えすぎる人だ』
「思慮深い人」の例文
「思慮深い人」の例文は以下の通りです。
・『彼は思慮深い人なので下手なことは言わないだろう』
・『上司は思慮深い人なので安心して判断をゆだねる』
まとめ
今回は「考えすぎる人」と「思慮深い人」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。