この記事では、「がめつい」と「ケチ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「がめつい」とは?
「がめつい」は、「自分の利益を得ることに執着して、抜け目がないこと」という意味です。
「がめつい」の言葉の使い方
「がめつい」は形容詞として使われたり、副詞として「がめつく稼ぐ」などと使われたり、名詞として「がめつさ」などと使われます。
「がめ+つい」が組み合わさってできた言葉で、「がめ」は麻雀用語で「大勝治する為に無理に大役を作ること」という意味、または「ごまかす」という意味の「がめる」が変化した言葉、という説があります。
「つい」は「きつい」「ごつい」の接尾辞「つい」が語源という説、または「運がついている」などの「つい」が語源という説があります。
「ケチ」とは?
「ケチ」の意味は以下の通りです。
1つ目は「むやみに金品を出し惜しむこと」という意味です。
2つ目は「価値がなくつまらないこと」という意味です。
3つ目は「心が狭く卑しい様子」という意味です。
4つ目は「縁起が悪いこと」という意味です。
「ケチ」の言葉の使い方
「ケチ」は名詞・形容動詞として「ケチだ・である」「ケチな親」などと使われます。
語源は、「怪事(けじ)」という言葉で、「不吉なこと」という意味です。
次第に「粗末な様子」「卑しい様子」という意味になり、更に転じて「金品を出し惜しむ」という意味で使われる様になりました。
「がめつい」と「ケチ」の違い
「がめつい」は「自分の利益を得ることに執着して、抜け目がないこと」です。
「ケチ」は「不吉なこと」から転じて「むやみに金品を出し惜しむこと」です。
「がめつい」の例文
「がめつい」の例文は以下の通りです。
・『飲み会の幹事を引き受けて個人的にポイントをためるのはがめつい』
・『自分の不用品を無理矢理売り付けてくるのはがめつい』
「ケチ」の例文
「ケチ」の例文は以下の通りです。
・『彼はケチなので1円単位まで割り勘にする』
・『ケチな同僚がすぐにランチをたかってくる』
まとめ
今回は「がめつい」と「ケチ」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。