「参事」と「参事補」の違いとは?分かりやすく解釈

「参事」と「参事補」の違いとは?金融・経済

この記事では、「参事」「参事補」の違いを分かりやすく説明していきます。

「参事(さんじ)」とは?

「参事」とは、「特定の業務や事務に特化した役職やその役職に就いている人」のことです。

「参事」の主な仕事は「特定の分野における豊富な知識や経験を活かして、同僚にアドバイスを与えたり、調査や研究を行うこと」になります。

「参事」は元々、国会や地方公共団体などにおける公務員の役職名として使用されていました。

国会では事務部門に従事する公務員全般を指し、地方公共団体では部下のいないポジションに就いている人に対して、「参事」の肩書きがつけられることもあるようです。

企業が役職定年制を採用し始めると、民間にも「参事」という役職が置かれるようになっていきました。

役職定年制は一定の年齢に達した人の管理職の任を解くことで、組織活性化や会社の将来を担う若手の育成、人件費抑制を目的にしています。

しかし、これまで管理職として働いてきた人をいきなり平社員にしては、モチベーションの低下を招く可能性があるため、管理職の代わりとなるポジションとして「参事」というポジションが設けられるようになりました。

したがって、一般的に「参事」のポジションは経験に富んだ、高年層の人が就くケースが多いようです。

また、部下を持つ例は少ないのですが、部長や課長に相当する位置づけとして扱われているようです。


「参事補(さんじほ)」とは?

「参事補」とは、「参事」より1つ下の資格のことです。


「参事」と「参事補」の違い

「参事」「参事補」の違いを、分かりやすく解説します。

「参事」「特定の業務や事務に特化した役職やその役職に就いている人」のことであり、「特定の分野における豊富な知識や経験を活かして助言を与えたり、自ら調査、研究を行うこと」が主な業務になります。

そして、「参事補」はその「参事」よりも1つ下の資格のことを言います。

まとめ

「参事」「参事補」では役職における位置づけに主な違いがありました。