「います」と「おります」の違いとは?分かりやすく解釈

「います」と「おります」の違いとは?違い

この記事では、「います」「おります」の違いを分かりやすく説明していきます。

「います」とは?

「います」の意味は以下の通りです。

1つ目は「人や動物がある場所に存在することの丁寧な表現」という意味です。

2つ目は、「ある場所に滞在していることの丁寧な表現」という意味です。

3つ目は「補助動詞としてある動作・状態が続いていることの丁寧な表現」という意味です。

4つ目は「補助動詞として、現在その様な状態であること」という意味です。


「います」の言葉の使い方

「います」は動詞として「います・いました」「いません」などと使われます。

動詞「居る」の連用形「い」に丁寧語「ます」が付いた語で、「居る」の語源は「じっと動かないでいる」「低い姿勢で静かにしている」という意味です。

ここから「実際その場所に存在していること」「ある状態が続いていること」として使われる様になりました。


「おります」とは?

「おります」の意味は以下の通りです。

1つ目は、「いる」のより古風で改まった、丁寧な表現という意味です。

2つ目は、「いる」のより丁寧な表現という意味です。

「おります」の言葉の使い方

「おります」は動詞として「おります・おりました」「おりません」などと使われます。

「居る」「いる・おる」と読み、「おる」と読む場合連用形は「おり」になり、これに丁寧語「ます」が付いた語です。

「いる」と同様、「実際その場所に存在していること」「ある状態が続いていること」という意味ですが、より丁寧な表現になります。

「います」と「おります」の違い

「います」「実際その場所に存在していること」「ある状態が続いていること」の丁寧な表現です。

「おります」「実際その場所に存在していること」「ある状態が続いていること」の古風な、またはより丁寧な表現です。

「います」の例文

「います」の例文は以下の通りです。

・『電話が鳴っています』
・『今駅にいます』
・『資料は既に送付しています』

「おります」の例文

「おります」の例文は以下の通りです。

・『課長は席を外しております』
・『本日は終日オフィスにおります』
・『何とか暮しております』

まとめ

今回は「います」「おります」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典