「怪訝」と「狐疑」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「怪訝」と「狐疑」の違いとは?違い

この記事では、「怪訝」「狐疑」の違いを分かりやすく説明していきます。

「怪訝」とは?

不思議で納得がいかないこと、またはその様子を表す言葉を意味します。

例えば、「怪訝な顔をする」「怪訝に思う」などのように使用します。

類語には「訝しむ」「不審」「怪しむ」などがあります。


「狐疑」とは?

相手の言動に対して疑いの目を向けること、またはその心情を表す言葉を意味します。

例えば、「狐疑の目を向ける」「狐疑に満ちた態度をとる」などのように使用します。

類語には「懐疑」「猜疑」「疑心」などがあります。


「怪訝」と「狐疑」の違い

「怪訝」「狐疑」の違いを、分かりやすく解説します。

「怪訝」「狐疑」は、どちらも相手のことを疑うという意味の言葉ですが、ニュアンスが異なります。

「怪訝」は、納得がいかず、怪しいと思う気持ちを表します。

不思議に思うという意味もあります。

その一方で、「狐疑」は、相手の言動に隠された意図や裏があるのではないかと疑うことを表します。

不信感や敵意を含む場合もあります。

「怪訝」の例文

・『彼女は怪訝な表情で、彼の言い訳を聞いている』
・『彼の言葉には矛盾だらけなので、聞いているうちに怪訝に思うようになった』

「狐疑」の例文

・『私は狐疑的な態度で彼らの提案を聞いたが、納得することはなかった』
・『彼は彼女の言い訳の数々に、狐疑の目を向けたが、突っ込むのはやめた』

まとめ

「怪訝」「狐疑」という言葉は、どちらも物事を疑うという意味がありますが、ニュアンスや使い方には違いがあります。

「怪訝」「狐疑」の違いとして、「怪訝」は物事の真偽や理由を不思議に思うという感覚を表し、「狐疑」は相手の信頼性や動機を疑うという態度を表すという点にあります。

また、「怪訝」は形容動詞としても使えますが、「狐疑」は名詞としてしか使えません。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典