この記事では、「いたす」と「致す」の違いを分かりやすく説明していきます。
「いたす」とは?
「いたす」の意味は以下の通りです。
1つ目は、補助動詞として、動詞「する」の謙譲語・丁寧語の意味です。
2つ目は、補助動詞として、「する」のかしこまった表現という意味です。
「いたす」の言葉の使い方
「いたす」は「お・ご~いたします」と謙譲語として使われたり、「~いたせ」と命令形で使われたりします。
本来「致す」と漢字表記ですが、文化庁により、公的文書において補助動詞として使われる場合、平仮名表記「いたす」を使うとされています。
見分け方としては、直接動作に関連するものではなく「~する」に言い換えられるものは補助動詞になります。
「致す」とは?
「致す」の意味は以下の通りです。
1つ目は「届く様にする」という意味です。
2つ目は、それが元になり、好ましくない結果に至ること」という意味です。
3つ目は「全力で行動する」という意味です。
4つ目は「する・やる」の謙譲語・丁寧語という意味です。
「致す」の言葉の使い方
「致す」は動詞として「~を致す」「その様に致す」などと使われます。
基本的に、直接動詞として「届ける・及ぼす・仕向ける」などの意味で使われる場合は漢字表記となります。
ただし、日常で使われる場合、上記で紹介した「いたす」の意味で使っても間違いではありません。
「いたす」と「致す」の違い
「いたす」は、公用文において、動詞「~する」の謙譲語・丁寧語として使われます。
「致す」は、日常において、動詞「届ける・及ぼす・仕向ける」の意味で使われます。
「いたす」の例文
「いたす」の例文は以下の通りです。
・『後ほどご連絡いたします』
・『よろしくお願いいたします』
・『お見送りいたします』
「致す」の例文
「致す」の例文は以下の通りです。
・『全て私の不徳の致すところです』
・『どの様に致しますか』
・『好きに致せ』
まとめ
今回は「いたす」と「致す」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。