「無農薬野菜」と「有機野菜」の違いとは?分かりやすく解釈

「無農薬野菜」と「有機野菜」の違いとは?分かりやすく解釈専門用語・業界用語

この記事では、「無農薬野菜」【むのうやくやさい】と「有機野菜」【ゆうきやさい】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「無農薬野菜」とは?

野菜を栽培する期間に雑草を枯らしたり、虫を駆除する農薬を一切使わずに栽培した食材を「無農薬野菜」【むのうやくやさい】といいます。

なかには量を抑えて撒く場合もありますが、通常よりかなり控えて栽培する方法です。

特別栽培農産物に記載されている内容では、節減対象農薬を使う頻度と化学肥料の窒素成分量が50%に達しないものと定められています。

無農薬で栽培した野菜は評価が高く、農家への信頼も高めることにつながるのです。


「有機野菜」とは?

JASで禁止していない安全な農薬を撒いて栽培するのが「有機野菜」【ゆうきやさい】です。

化学肥料を撒かないといった徹底ぶりを発揮する農家もあるなど、健康を気にする人に最適な栽培方法になります。

このような方法で栽培された野菜には、安心して食べられると有機JAS規格が与えられるのです。

主に、動物性や植物性由来の有機肥料を使って、一から野菜を作るこの栽培方法は、あえて自然の力で食べられるまで育てます。

「有機野菜」で栽培するもののなかには、JASが認めた化学肥料や農薬が多少なりとも使っている野菜も含むわけです。


「無農薬野菜」と「有機野菜」の違い

「無農薬野菜」「有機野菜」の違いを、分かりやすく解説します。

農薬を一切使わずに野菜を栽培するのが「無農薬野菜」です。

薬の量を抑えて栽培する場合もありますが、節減対象農薬は50%以下の使用度に抑えます。

もう一方の「有機野菜」はJASが認めていない化学肥料や農薬を2年以上土壌に混ぜていないか、撒かずに栽培している野菜になります。

また、遺伝子組み換えではないか、JASが認めている肥料、農薬のみを使って栽培している野菜という意味があるわけです。

多年生を栽培するときは3年以上農薬を撒いていない土壌であることが求められます。

まとめ

似ているような栽培方法を指す言葉ですが、農薬を撒かないかJASで認められている農薬を撒く方法を「無農薬野菜」といい、化学肥料を撒かずに野菜を栽培している方法を「有機野菜」と覚えていいでしょう。