この記事では、「していません」と「してません」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「していません」とは?
「していない」を意味する言葉が「していません」です。
丁寧語としてビジネスシーンで使われている言葉であり、相手からの問いかけに対して否定する意味として使います。
例えば、客から「資料が欲しいのですが」といった問いかけに対して「発送はしていません」と丁寧に伝えるわけです。
使うときは「○○は必要ありません」といったように、相手の問いかけに対して断るときよく使われています。
「してません」とは?
「していません」の「い」を取った言葉で、気軽に返答する場面で使われています。
例えば、「ご飯は用意してません」といったように、簡単な返答するときに使うわけです。
「認知してません」といったように、身近な人に伝える言葉としても使われています。
砕けた言い方であるため、客や取引先相手に使うのは失礼になる場合がありますので、限定的な場面でのみ使う言葉です。
「していません」と「してません」の違い
「していません」と「してません」の違いを、分かりやすく解説します。
人に聞かれたとき、丁寧に返答するための言葉が「していません」です。
「していない」という意味を含む言葉であり、相手に「営業しているか」と聞かれたときは「していません」と失礼がないように状況を伝えます。
もう一方の「してません」は「していません」よりも砕けた言い方であるため、同僚や親しい目上の人に対して使う言葉です。
「していません」の例文
・『すでに定員に達しているため、今は入場券を販売していません』
・『まだ受験まで期間があるので、真剣に勉強はしていません』
「してません」の例文
・『他の作業していたので、まだ仕上がった商品の検査はしてません』
・『まだ日数があるので、車検に必要なお金は準備してません』
まとめ
どちらも同じ意味で使われている言葉ですが、「い」が入るだけで丁寧語として使われる機会が増えます。
相手によってどちらを使えばいいか比較してから使いこなしてみましょう。