この記事では、「温湿布」と「冷湿布」の違いを分かりやすく説明していきます。
「温湿布」とは?
温感のある湿布のことです。
湿布とは、布に水・湯・薬液などを浸したもの、またそれを患部に当てて温めたり冷やしたりする治療法をいいます。
温かいものを「温湿布」といいます。
製品として販売されています。
温罨法の一種です。
温罨法には、タオルをお湯に浸して絞ったものや、湿らせたタオルを電子レンジで温めたものを使うこともあります。
市販の「温湿布」には、消炎鎮痛剤が配合されていることが珍しくありません。
血流をよくすることで痛みの緩和が期待できます。
肩こりや腰痛など慢性的な痛みに対して行います。
「冷湿布」とは?
冷感のある湿布のことです。
薬液や冷たい水を浸した布を患部に当てることや、そのものをいいます。
冷罨法の一種です。
冷罨法とは、氷嚢や冷たい布などで患部を冷やして、炎症や痛みをとる治療法のことです。
「冷湿布」は製品として販売されています。
製品として販売されているものには、消炎鎮痛剤が配合されていることが珍しくありません。
ぎっくり腰やねんざなど急性の痛みは、まず冷やすことが大切です。
炎症を起こして熱を持っているので冷やします。
その際にこれを使うことがあります。
「温湿布」と「冷湿布」の違い
「温湿布」と「冷湿布」の違いを、分かりやすく解説します。
温めるのか、冷やすのかという点に違いがあります。
肩こりや腰痛などの慢性的な痛みには前者を使用します。
血流を促すことで、痛みが和らぐことが期待できます。
ぎっくり腰やねんざなど急性な痛みには後者を使用します。
炎症を起こしているので冷やします。
市販のものは、どちらも消炎鎮痛剤が配合されているものがあります。
まとめ
2つのものは、温感があるのか、冷感があるのかという点に違いがあります。
痛みに対して、温めた方がよいのか、冷やした方がよいのか、状況によって異なり、それぞれを使い分けます。