「オルタネーター」と「ダイナモ」の違いとは?分かりやすく解釈

「オルタネーター」と「ダイナモ」の違いとは?分かりやすく解釈乗り物

自動車などには、エアコンやオーディオなどの車内で使用する電気製品を駆動するための電気を発生させる機構があり、「オルタネーター」と呼ばれています。

それでは、この「オルタネーター」とはどういう意味でしょうか。

また、「ダイナモ」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、「オルタネーター」「ダイナモ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「オルタネーター」とは?

「オルタネーター」とは、最近の自動車には必ずついている発電機のことで、ガソリンや蓄電池の動力によって回るクランクシャフトに繋げられた磁気を持っている「ローター」が、「ステーター」というコイルの筒の中で回転することによって交流電圧を発生させる装置です。

発生した電圧は整流され、車内外で使用される電気機器の駆動に充てられます。


「ダイナモ」とは?

「ダイナモ」とは、古い自動車や自転車などに設定されていた小型の発電機のことであり、コイルと磁力の運動を電気に変える装置です。

特に整流子を伴って直流電圧を発生させるもののことをこう呼びます。


「オルタネーター」と「ダイナモ」の違い

「オルタネーター」「ダイナモ」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、自動車や自転車などで使用される発電機のことを表す言葉であることは同じですが、大きな違いは発生させるのが交流電圧か直流電圧かということです。

単純な機構で安価に作ることができる「ダイナモ」は直流を発生させ、比較的複雑な機構を持つ「オルタネーター」は交流を出力します。

一般の電気製品は直流で動くので、「オルタネーター」においては、家庭で使用するACアダプターのような整流機器を通して電気を供給します。

まとめ

この記事では、「オルタネーター」「ダイナモ」の違いを、解説してきました。

これらは、基本的には「発電機」であり、電源に繋ぐと芯が回転する「モーター」と逆の方式て、回転する軸から電気を発生させるものです。

そのベースとなるのが、磁気と運動の関係を表す「ファラデーの電磁誘導の法則」であり、「フレミングの右手と左手の法則」ということになります。