「ちゃんこ鍋」と「寄せ鍋」の違いとは?分かりやすく解釈

「ちゃんこ鍋」と「寄せ鍋」の違いとは?分かりやすく解釈食べ物・飲み物

この記事では、「ちゃんこ鍋」「寄せ鍋」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ちゃんこ鍋」とは?

野菜、魚介類、鶏肉などを用いた鍋料理、力士料理の一種です。

だし汁には、鶏がらが使われることが一般的です。

鶏がらを使うのは縁起を担ぐ意味があります。

牛や豚などの四足動物は、地面に手をつきます。

手をつくことは、力士にとって負けることを意味します。

鶏は手を地面につかず、縁起を担ぐ意味で鶏がらを使うといわれています。

またこの意味で、肉は鶏肉を使うことが多いです。

魚介類のだし汁を使わないのは、魚介類には手足がないからです。

手も足もでないことを連想させます。

使用する野菜や魚介類に決まりはありません。

味付けは、しょうゆ、味噌、塩などさまざまです。


「寄せ鍋」とは?

野菜、魚介類、肉などを用いた鍋料理の一種です。

だし汁には、かつおや昆布を使用することが一般的です。

キノコや貝類が使われることもあります。

味付けは、しょうゆ、味噌、塩などです。

使用する具材に決まりはなく、野菜も、魚介類も、肉もさまざまなものが使用されます。

その地域でとれるもの、その季節にとれるものが使用されることが多いです。

また、近年はいろいろなものを入れる傾向があり、ウインナー、卵焼き、チーズ、パクチーなどを入れることもあります。

何の具材を使わなければならない、という決まりはありません。


「ちゃんこ鍋」と「寄せ鍋」の違い

「ちゃんこ鍋」「寄せ鍋」の違いを、分かりやすく解説します。

野菜、魚介類、肉を使った鍋料理の一種である点は同じです。

違いは、だし汁にあります。

前者は鶏がらを使うことが一般的です。

これは縁起を担ぐ意味があります。

後者はかつおや昆布のだしが使われることが多いのですが、きのこや貝類なども使います。

どちらも具材には決まりはありません。

味付けは、しょうゆ、味噌、塩などこの点は似ています。

まとめ

使用する材料や見た目が似ている2つの食べものですが、だし汁に違いがあります。