この記事では、「チュロス」と「チュリトス」の違いを分かりやすく説明していきます。
「チュロス」とは?
 スペインまたはポルトガルが起源とされる揚げ菓子の一種です。
 細長く、表面に溝が入り、星形をしています。
 小麦粉、砂糖、バター、卵などを混ぜ合わせた生地を、口が星形になった絞り袋に入れ、これを細長く絞り出して油で揚げます。
 星形をしているのは、揚げた際の爆発を防ぐためです。
 丸い絞り器で形成をすると、固まっていない内部が急激に膨張をし、爆発をする恐れがあります。
 星形にすることで表面積が増え、内部に素早く熱が伝わり固まりやすく、また効率よく生地の水分の放出・蒸発がされ、爆発を防ぐことができます。
 表目はややカリッとし、内部はもっちりとした触感です。
 表面にシナモンや砂糖をまぶしたり、チョコレートでコーティングしたりすることもあります。
「チュリトス」とは?
 棒状のドーナッツのことです。
 ㈱ジールハウスが商標登録をしています。
 日本に、1988年に㈱ジールハウスが輸入をしました。
 日本国内では、テーマパークや映画館などで販売されています。
 また、輸入食品店や通販などで購入が可能です。
 この食べ物は、棒状をしており、表面に溝が入った星形をしていることが特徴です。
 外側はカリッと、中はもっちりとした触感です。
 表面に砂糖、シナモン、抹茶などをまぶしたものや、チョコレートをドーナツの中心部に入れたものなど、さまざまな種類があります。
 健康面に配慮し、近年はトランス脂肪酸を低減させた商品を販売しています。
「チュロス」と「チュリトス」の違い
「チュロス」と「チュリトス」の違いを、分かりやすく解説します。
 どちらも棒状のドーナッツのことです。
 違いは、前者は一般名称で、後者は商標登録された商品名であることです。
まとめ
 見た目が似ていますが、一方は一般名称、もう一方は商標登録をしている商品名である点が違います。



