「D2C」と「B2C」の違いとは?分かりやすく解釈

「D2C」と「B2C」の違いとは?分かりやすく解釈ビジネス・就職・転職

この記事では、ビジネスモデルの「D2C」「B2C」の違いを分かりやすく説明していきます。

「D2C」とは?

「D2C」とはDirect to Consumerの略でメーカーが他の企業を通さず直接消費者に販売することです。

例えばメーカーがECサイトで通信販売するのも「D2C」ですし、工場に併設された売店での直売も「D2C」になります。

卸業者や小売店などが中間マージンを取ることがないので収益性が高いですし、お客様の声が直接届くので好評なポイントや改善すべき点の把握が容易というのがメリットです。

ただし当然自社で販売するための手間がかかり企業全体でみた業務が複雑化します。


「B2C」とは?

「B2C」とはBusiness to Consumerの略で他の企業経由で消費者へ製品を届けることです。

製品を卸業者に売ってそれから小売店へ流れて消費者に届くなども含むので既存の一般的な流通方法と言えるでしょう。

物を売るには宣伝し客を集めたり販売するための店や通販サイトが必要になりますが、そのためのノウハウを持っているメーカーは多くありません。

それをすでにノウハウを持っている相手に任せることでうまく流通させられるのがメリットですが、自社と消費者の間に他の企業が入るので中間マージンなどで収益性は落ちてしまいます。


「D2C」と「B2C」の違い

「D2C」「B2C」の違いを、分かりやすく解説します。

メーカーが消費者に直接物を販売する形のビジネスモデルが「D2C」で、メーカーが他の企業経由で消費者へ物を販売する形のビジネスモデルが「B2C」です。

「D2C」は収益性と客の声を参考にしやすい点が、「B2C」はメーカーに宣伝や販売のノウハウがなくても安定して販売できるのがメリットになります。

まとめ

簡単に言ってしまえばメーカーが自分で販売するのが「D2C」で販売は他の企業に任せるのが「B2C」と言えます。

「D2C」はECサイトなどが普及したためメーカーが消費者へと直接販売しやすくなったので実現しやすくなったビジネスモデルですが、「B2C」にもメリットは少なからずあるのでどちらが良いかはケースバイケースでしょう。