「ガラス」と「クリスタル」の違いとは?分かりやすく解釈

「ガラス」と「クリスタル」の違いとは?分かりやすく解釈違い

「ガラス」「クリスタル」はとてもよく似ていますが、具体的にどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「ガラス」「クリスタル」の違いを解説します。

「ガラス」とは?

「ガラス」とは、「固くて透き通った物質」を指す言葉です。


「ガラス」の使い方

窓や食器など我々の身近なところで使われている「ガラス」は本来特定の鉱物や物質を指す言葉ではなく「結晶と似たような性質を持ちながら結晶ではない非晶質のもの」を意味します。

一般的にはそのような性質を持つ物体そのものを指す言葉として使われており特に硝酸カリやナトリウム、カルシウムやアルミニウム系の融点が低く結晶を含まないケイ酸塩いがいの無機物質を成分とする物質の総称です。


「クリスタル」とは?

「クリスタル」とは、「石英の一種で二酸化ケイ素が結晶化した天然鉱物」のことです。

「クリスタル」の使い方

日本語では水晶と呼ばれる鉱物で二酸化ケイ素が結晶化してできた石英のうち透き通って美しいものを指します。

全く同じ成分でも不透明で美しくないものは「クリスタル」に当たりません。

一般的には無色透明ですが紫やピンクなど有色のものも存在し、特に美しいものは宝石として高値で取引されます。

「ガラス」と「クリスタル」の違い

「ガラス」「クリスタル」は見た目こそ似ていますが物質的には全くの別物です。

ガラスは手に持ったり加工したりと固体たのように思えますが、固体とは分子が規則的に並んだ物質を指す言葉なので分子の並びが規則的ではない「ガラス」は固体ではありません。

性質的には液体に近く液体が全く動かない状態で固まったものが「ガラス」「クリスタル」は分子が規則的に並んだ個体であり宝石として珍重される鉱物です。

価値としては大量生産できる「ガラス」のほうが採掘でしか入手できない「クリスタル」よりもずっと安価です。

まとめ

「ガラス」「クリスタル」は物質としての性質が全く異なります。

希少性や価値なにも差があるので違いを知っておきましょう。

違い
違い比較辞典