「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の違いとは?分かりやすく解釈

「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の違いとは?違い

この記事では、「重量鉄骨造」「軽量鉄骨造」の違いを分かりやすく説明していきます。

「重量鉄骨造」とは?

「重量鉄骨造」とは建物の骨組みとして使われる鉄骨として厚さが6ミリを超える鋼材をつかった建物です。

建物を支える骨組みの鋼材が厚ければその分頑丈になり階数が多く高い建物が建てられます。

階数が低くても良いのなら柱や支えの数を減らしても建築物を支えられるので、この場所に柱を設置しなければいけないという制約がつきにくく間取りに自由が利きますし大広間も作りやすいです。

また厚い鉄骨を覆うために壁も厚くなるので防音効果も高くなります。


「軽量鉄骨造」とは?

「軽量鉄骨造」とは建物の骨組みとして使われる鉄骨として厚さが6ミリに満たない鋼材を使った建物です。

鉄骨の厚さが薄めなので耐久性にやや劣る点はありますがそれでも建物を支えるには十分な強度があります。

また「軽量鉄骨造」ではプレハブ工法という予め規格化して作られた壁や屋根などを工場から運んで組み立てるという工法を採用することもあり、場合によっては工費とともに工事期間も抑えられるでしょう。


「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の違い

「重量鉄骨造」「軽量鉄骨造」の違いを、分かりやすく解説します。

骨組みに厚さ6ミリ以上の鉄骨を使った建物が「重量鉄骨造」で、厚さ6ミリ以下の鉄骨を使った建物が「軽量鉄骨造」です。

「重量鉄骨造」は間取りに自由が利き防音性も高いのがメリットで、「軽量鉄骨造」は費用が比較的低くでき工事期間も工法次第で大きく短縮できる点が優れています。

まとめ

重量軽量と言ってはいますが重さによる違いではなく厚さによる違いが「重量鉄骨造」「軽量鉄骨造」の違いです。

単純に比較すると「重量鉄骨造」の方がメリットは多く見えますが、「軽量鉄骨造」も重量にはないメリットがあるのでどんな建物を何の目的で建てるかによって考えると最適な選択ができるでしょう。

違い
違い比較辞典