「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の違いとは?分かりやすく解釈

「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の違いとは?違い

この記事では、「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「ゲンジボタル」とは?

日本にしか生息していないのが「ゲンジボタル」です。

漢字で源氏蛍と書き、大型で発光量が強いため、遠くにまで光がよく見えるのが魅力的な虫になります。

前胸に黒い十字線が描かれているように見えるのも、この虫に見られる身体的な特徴です。

成虫になる時期は5月の下旬からで、6月の終わりまで姿が見られます。

飛び方が独特であり、曲線的に飛ぶのもこの蛍の魅力ともいえるところです。

主に、河川といった場所を好み、メスの体長は15mm、オスであれば20mm程度に成長します。


「ヘイケボタル」とは?

中国の東北部やシベリア東部といった海外にも生息しているのが「ヘイケボタル」です。

水田や池、湿原といった広範囲で餌をとって生息しています。

小型で発光量が弱く、前胸の模様が太く、一本の縦線が入っているのが特徴です。

成虫になる時期は6月下旬から夏場の気温が高い時期になるこの蛍の飛び方は直線的に前へ飛びます。

漢字では平家蛍と書き、メスとオスの体長は10mm程度に成長する蛍です。


「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の違い

「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」の違いを、分かりやすく解説します。

「ヘイケボタル」よりも体長が長く、発光が強い蛍を「ゲンジボタル」といいます。

曲線的に飛び、前胸に黒い十字線が出ますが、「ヘイケボタル」は太い1本線の模様が出ているところがぱっと見たときに分かる違いです。

また、体長が10mmと一回り小さく、発光量は弱いのも違いになります。

他にも、オスの体長は20mm、メスであれば15mmと異なるのも「ヘイケボタル」に見られる特徴です。

まとめ

どちらも蛍を指す言葉ですが、生息する場所や体長、模様、飛び方といったところに違いが出ます。

資料や図鑑、動画などで異なる点を見比べてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典