「boil」と「steam」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「boil」と「steam」の違い英語

料理には「ゆでる」「焼く」「炒める」など様々な工程がありますよね。

日本語でも使い分けに少し悩むところですが、英語だとどのように使い分けるのでしょうか。

この記事では、“boil”“steam”の違いを分かりやすく説明していきます。

「boil」とは?

「ウインナーをボイルして…」などと聞いたことはありませんか?“boil”には「〜を煮る、ゆでる」という意味があります。

単に「沸騰させる」と使うこともあります。

動詞として使うことが多いですが、名詞としての役割も持っていて「煮沸」という意味です。


「boil」の使い方

A. I boiled two eggs. (私は卵を2つゆでた) B. I’ll boil you two eggs. (きみに卵を2つゆでてあげる) A. が基本的な使い方です。

“boil”は後ろに前置詞を持ってこず、「boil+名詞」「?を煮る、ゆでる」という意味になります。

また、B. のように「誰かに」「何かを」と2つ目的語を付けることも可能です。

いわゆるSVOO型ですね。

過去形・過去分詞形は「-ed」が付く基本の形ですし、使い方は難しくない単語です。


「steam」とは?

調理器具にも「スチーマー」というものがありますし、美容関連でも「スチーム」という言葉はよく出てくるので、日本語の中でも馴染みのある単語ではないでしょうか。

名詞として使う場合は「蒸気」「湯気」、動詞として使う場合は「蒸す」「ふかす」という意味になります。

あまり多くはないですが、形容詞として「蒸気の」という意味で使われることもあります。

「steam」の使い方

A. Steam is coming out of the kettle. (ケトルから蒸気が出ている)
B. I steamed sweet potatoes. (私はさつまいもをふかした)
A. は名詞として使っている例です。

蒸気そのものを指していますね。

B. は後ろに目的語をとり、動詞として使っています。

“steam”も過去形・過去分詞形が「-ed」を付ける基本形なので、使いやすいですよ。

「boil」と「steam」の違い

“boil”は煮る、ゆでるなど「水と一緒に高温調理する」というイメージです。

例えば「ごはんを炊く」も水を入れて高温で調理することなので、“boil rice”と表すことができます。

一方の“steam”「蒸す、ふかす」など蒸気を使ったイメージになります。

食べ物の場合は肉まん、イモ類を想像すると分かりやすいですね。

“boil potatoes”だとジャガイモの煮物を作っていると想像できますが、“steam potatoes”ならふかしイモを作っていることになります。

どちらも名詞・動詞ともに使えますし、「-ed」を付けるなど基本的な変化をするところは同じです。

意味をよく考え、場面に合わせて選びましょう。

まとめ

今回は“boil”“steam”の違いを確認しました。

日本語でも「ボイルする」「スチームを当てる」などの言葉がありますが、英語も同じです。

水を使った調理は“boil”、蒸気を使うなら“steam”を上手に選択してくださいね。

英語
違い比較辞典