この記事では、「馬耳東風」と「糠に釘」の違いを分かりやすく説明していきます。
「馬耳東風」とは?
「馬耳東風」のは「ばじとうふう」と読みます。
意味は、「他人の意見や批評などを気に留めず、聞き流すこと」です。
人の言うことや噂などを全く聞こうとせず、気にもしない様子を表します。
「馬耳東風」の言葉の解説
「馬耳東風」は「馬の耳に東風が吹いても何も感じるところがない」という意味の四字熟語です。
中国の有名な詩人「李白(りはく)」の記した「答王十二寒夜独有懐」という書物にある一節が由来とされています。
文中に「世人之を聞けば皆頭を掉り、東風の馬耳を射るが如き有り」という一節があり、「世の人達は頭を振って聞き入れない、まるで馬の耳に春風が吹くかの様だ」という意味です。
人は「春風」が吹けば季節の変化を感じるものですが、馬はまるで何も感じないことから、「他人の意見を機に留めず、聞き流すことのたとえ」として使われる様になりました。
「糠に釘」とは?
「糠に釘」は「ぬかにくぎ」と読み、意味は以下の通りです。
一つ目は「全く手ごたえがないこと」という意味です。
2つ目は「効果が感じられないこと」という意味です。
「糠に釘」の言葉の解説
「糠に釘」は、「糠に釘を打つ」という意味の慣用句です。
慣用句ですので、ある事柄を別の事柄にたとえた表現です。
「糠」は非常に柔らかいために、釘を打っても全く手ごたえがなく、めりこんでしまうだけです。
ここから、「手ごたえがないことのたとえ」「効果か出ないこともたとえ」として使われています。
「馬耳東風」と「糠に釘」の違い
「馬耳東風」は「他人の意見を機に留めず、聞き流すことのたとえ」です。
「糠に釘」は「手ごたえがないことのたとえ」「効果か出ないこともたとえ」です。
まとめ
今回は「馬耳東風」と「糠に釘」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。