「三位一体」と「一心同体」の違いとは?分かりやすく解釈

「三位一体」と「一心同体」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「三位一体」「一心同体」の違いを分かりやすく説明していきます。

「三位一体」とは?

「三位一体」「さんみいったい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「キリスト教用語で、唯一である神と、子であるキリスト、聖霊は、同じ位格であるという思想のこと」という元の意味です。

2つ目は転じて、「三人でピッタリ心を合わせてものごとに臨む様子」という意味です。

3つ目は「3つのものが合わさって一つの大きな働きをする様子」という意味です。


「三位一体」の言葉の使い方

「三位一体」「三つの位格で一つの体を成す」という意味の四字熟語です。

上記で紹介した通り、キリスト教由来の言葉で、英語の「trinity」を日本語訳した言葉です。

キリスト教では、「唯一である神」「神の子キリスト」「聖霊」は、全て「唯一である神」の本質であるとされています。

ここから「神・キリスト・聖霊の三つの位格で一つを表す」という意味になり、転じて「三人で心を合わせて一人の様に動くこと」「3つのものを合わせて大きな働きをすること」という意味で使われています。


「一心同体」とは?

「一心同体」「いっしんどうたい」と読みます。

意味は「二人以上の人が、心も体も一つであるかのように、強い絆を持っていること」です。

お互いが信頼し合い、ピッタリ息を合わせて行動することを表します。

「一心同体」の言葉の使い方

「一心同体」「心を一つにして、体を同じくすること」という意味の四字熟語です。

語源は仏教用語の「諸仏同体(しょぶつどうたい)」という言葉で、平安時代に天台宗の僧侶「源信(げんしん)」が記した「往生要集(おうじょうようしゅう)」という書物にある一節です。

ここから転じて「まるで心も体も一つの様に行動すること」として使われる様になりました。

「三位一体」と「一心同体」の違い

「三位一体」「神・キリスト・聖霊の三つの位格で一つを表す」、転じて「三人で心を合わせて一人の様に動くこと」「3つのものを合わせて大きな働きをすること」です。

「一心同体」「まるで心も体も一つの様に行動すること」です。

まとめ

今回は「三位一体」「一心同体」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典