「三徳包丁」と「牛刀」の違いとは?分かりやすく解釈

「三徳包丁」と「牛刀」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「三徳包丁」「牛刀」の違いを分かりやすく説明します。

三徳包丁とは?

肉や魚、野菜など様々な食材を切ることができる万能包丁です。

特定の用途に特化しておらず、家庭で最もよく使われている包丁になります。

1940年代に牛刀をベースにして、日本の菜切包丁と出刃包丁の要素を組み合わせて作ったのが三徳包丁です。

三徳包丁の「三徳」とは、肉・魚・野菜の3つの用途を表しています。

刃渡りは大体15cmから20㎝程あります。

幅広くどんな食材でも切ることができるので、料理が初めてという人にも向いています。


牛刀とは?

ヨーロッパで生まれで世界中で使われている万能包丁です。

シェフナイフと呼ばれることもあります。

肉の塊を捌くのに向いている包丁で、筋を切りやすいように先端は尖っています。

また、先端にいくにつれてカーブになっていて、大きな肉を切り分ける時に引いて切るのに向いています。

牛刀という名前が付いているので肉専用の包丁と思われやすいですが、ヨーロッパでは肉でけではなく魚や野菜などを切る時にも使います。


三徳包丁と牛刀の違い

三徳包丁は日本で開発された包丁で、牛刀がベースになっています。

牛刀は西洋で開発された包丁です。

三徳包丁と牛刀では、形状に違いがあります。

先端が丸くなっているのが三徳包丁で、先端が尖っているのが牛刀です。

また、刃の幅が広いのは三徳包丁の方で、牛刀の方は刃の幅は狭くなっています。

それから大きさにも違いがあり、三徳包丁の刃渡りは15cmから20㎝くらいですが、牛刀には30㎝を超えるものもあります。

ただし、牛刀も家庭で使われるのは、15㎝から20㎝程度のものです。

小回りがきき野菜を細かく切るのに向いているのは三徳包丁の方で、肉を引いて切るのに向いているのは牛刀の方になります。

まとめ

三徳包丁も牛刀も様々な食材が切れる万能包丁ですが、野菜などを細かく切るのに向いているのは三徳包丁で肉の塊を切るのに向いているのは牛刀です。

違い
違い比較辞典