「指定校推薦」と「推薦入試」の違いとは?分かりやすく解釈

「指定校推薦」と「推薦入試」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「指定校推薦」「推薦入試」の違いを分かりやすく説明していきます。

「指定校推薦」とは?

「指定校推薦」とは大学や専門学校等が教育機関を指定し、指定された教育機関は優秀な生徒を選別して推薦することで面接など少ない試験で合否を判定する制度です。

基本的に私立学校でのみ「指定校推薦」が採用され、指定校は各学校や予備校などの進学率を見てそれぞれの大学が個別に指定します。

指定された学校の生徒より成績も態度も良い受験生がいたとしても、指定校の生徒でなければ「指定校推薦」を受けることはできません。


「推薦入試」とは?

「推薦入試」とは出身校から学力やスポーツなど進学先の学校が求める能力を持つ生徒を選別し推薦することで、学力テストを免除した上で入学試験を受けられる制度です。

私立学校でも国立学校でも行われていますし、大学だけではなく高校でも「推薦入試」枠があることも少なくありません。

「指定校推薦」も条件がついた「推薦入試」の一種になります。

また「推薦入試」は通常の入学試験よりも早い時期に合否が決まるので、学校側は優秀な人材の早期確保が、生徒側は受験の負担軽減がメリットです。


「指定校推薦」と「推薦入試」の違い

「指定校推薦」「推薦入試」の違いを、分かりやすく解説します。

大学などが教育機関を指定してその学校や予備校の優れた生徒に別枠で入試を受けさせるのが「指定校推薦」で、出身校が優れていると見なした生徒を推し勧め通常の入試とは別枠の入試を受けさせるのが「推薦入試」です。

「指定校推薦」は私立の学校しか採用していない制度ですが、「推薦入試」は国立の学校でも行っていますし大学専門学校だけでなく高校でも行っています。

まとめ

基本的には出身校がこの生徒は優秀だと特別に薦められる生徒に早期入試を受けさせられる「推薦入試」が前提です。

その中でも私立の学校がこの学校が薦める生徒なら安心して受け入れられるというものが「指定校推薦」になります。

違い
違い比較辞典