「窮鼠猫を噛む」と「イタチの最後っ屁」の違いとは?分かりやすく解釈

「窮鼠猫を噛む」と「イタチの最後っ屁」の違いとは?違い

この記事では、「窮鼠猫を噛む」「イタチの最後っ屁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「窮鼠猫を噛む」とは?

「窮鼠猫を噛む」「きゅうそねこをかむ」と読みます。

意味は、「弱い者でも追いつめられると、強い者に思わぬ反撃をすることがあることのたとえ」です。

弱者が強者から絶体絶命のピンチの追い込まれた時に、必死で本来できない様な反撃を相手に食らわすことを表しています。


「窮鼠猫を噛む」の言葉の解説

「窮鼠猫を噛む」は、「窮地に追い込まれたネズミが猫を噛む」という意味の四字熟語です。

中国・前漢時代の歴史書「塩鉄論(えんてつろん)」の一節が由来です。

文中に「死して再びは生きずとなれば、窮鼠も狸を噛む」という一節があり、昔の中国で「狸(たぬき)」「猫」のことです。

ここから「追い詰められた弱者が、必死で強者に反撃することのたとえ」という意味で使われる様になりました。


「イタチの最後っ屁」とは?

「イタチの最後っ屁」「いたちのさいごっぺ」と読みます。

意味は「困った時に、思い切って非常手段に訴えることのたとえ」です。

非常に切羽詰まっている時に、苦し紛れになりふり構わず最終手段を取ることを表します。

「イタチの最後っ屁」の言葉の解説

「イタチの最後っ屁」「切羽詰まったイタチは最後に非常に臭い屁をする」という意味の慣用句です。

昔からイタチは敵に襲われるとお尻から非常に臭いにおいを発する動物として知られています。

ここから「追い込まれた者が、苦し紛れに非常手段に訴えることのたとえ」として使われる様になりました。

「窮鼠猫を噛む」と「イタチの最後っ屁」の違い

「窮鼠猫を噛む」「追い詰められた弱者が、必死で強者に反撃することのたとえ」です。

「イタチの最後っ屁」「追い込まれた者が、苦し紛れに非常手段に訴えることのたとえ」です。

まとめ

今回は「窮鼠猫を噛む」「イタチの最後っ屁」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典