「文武両道」と「才色兼備」の違いとは?分かりやすく解釈

「文武両道」と「才色兼備」の違いとは?違い

この記事では、「文武両道」「才色兼備」の違いを分かりやすく説明していきます。

「文武両道」とは?

「文武両道」「ぶんぶりょうどう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「学問と武芸の両方の面」という元の意味です。

2つ目は転じて「勉強とスポーツの両方の面」という意味です。

「どちらの面もおろそかにしてはいけない」という戒めの意味を含みます。


「文武両道」の言葉の解説

「文武両道」は、「学門、武芸の両方の道」という意味の四字熟語です。

紀元前に中国の「司馬遷(しばせん)」という人が記した歴史書「史記(しき)」の一節が由来とされています。

文中に「文事あるものは必ず、武備あり」という一節があり、「文事も武芸も片方に偏ってはならない」という意味になります。

「文」「頭を使うこと」「武」「軍人」を表し、「文武両道」「学門と武芸の両方を鍛えること」になり、現在では転じて「勉強とスポーツの両方を習得することのたとえ」という意味で使われています。


「才色兼備」とは?

「才色兼備」「さいしょくけんび」と読みます。

意味は「優れた知識や技術を持ち、更に容姿端麗である人への誉め言葉」です。

非常に賢く、しかも顔かたちが美しいことを表し、基本的に女性に対し使われる言葉です。

「才色兼備」の言葉の解説

「才色兼備」「才能も容姿の美しさも兼ね備えている」という意味の四字熟語です。

特に語源や出典などはなく、漢字の意味から使われています。

「才色」「女性のすぐれた才知と美しい顔だち」という意味、「兼備」「二つ以上の長所やとりえなどをあわせもつこと」という意味、「才色兼備」「女性が、優れた才知と美しい顔立ちを合わせて持っていること」になります。

「文武両道」と「才色兼備」の違い

「文武両道」「学門と武芸の両方を鍛えること」から転じて「勉強とスポーツの両方を習得することのたとえ」です。

「才色兼備」「女性が、優れた才知と美しい顔立ちを合わせて持っていること」です。

まとめ

今回は「文武両道」「才色兼備」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典